※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

1歳4ヶ月の息子について、発達相談を受けたが不安があります。遊びに集中できず、人混みで気が散りやすいです。同じような経験をした方の意見を聞きたいです。

1歳4ヶ月の息子がいるのですが、
発達で心配な事があったりで市の発達相談に行きました。
個室でオモチャを出して遊びながら聞き取りなどがあり
お話をしたのですが、今特に生活で困り事がないならそこまで心配する事はないと言われたが不安です。
息子の事で相談した内容は
①1つのおもちゃで集中して遊べない。
相談室にオモチャが6.7種類あったのですが、相談時間1時間のうちに全てを制覇しその上に飽きてしまい机に乗っているパソコンなどが気になり触ったり、色んなものに目移りしてしまいます。
②状況の事から人混みやガヤガヤした所に行くと
色んなものが気になってしまい、知り合いに会って話かけてもらっても一瞬見たりはしますがすぐに他の気になる物に目を向けてしまいます。
③要求のクレーンがある
④嬉しい時に手をブンブンする

相談しました。
同じような心配事があった方大きくなって変わりましたか?
それとも変わらずで療育に通ったりされてるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

えっ…この質問読んでいてどこも発達の心配を疑うところなんてないように感じるんですが…

1歳4ヶ月ですよね?
集中しておもちゃで遊ぶ方が奇跡じゃないですか?
おもちゃなんて速攻飽きるし、パソコンの方が絶対好きですよ。色んなものに目移りします!

②も③も全然普通です…

④に関してはただただ可愛いと思えませんかね…?嬉しいと全身使って、声出して喜んでくれますよね。今だけですよ?😭
そのうち反抗的になったり、喜ばせようとしても冷たい態度とってきたりしますよ?😇

なーーーーーんにも心配ないと思います🙂‍↕️というか、1歳ではまだ発達どうこうの判断はできません!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そう言って頂けて有難いです。
    発達相談で確かにちょっと傾向あるかも知れないけど、まだ全然大丈夫だし考え過ぎないで!と言われたのですが、ちょっと発達の傾向出てる?みたいに言われた事がちょっとひかかってしまって…
    今はとにかく息子の事を精一杯可愛がろうと思います😭✨

    • 1時間前
ままり

③は定型の子もやりますよ
下の子もやってました

1歳児なんてみんなadhdですよ(笑)
これから人になっていく途中ですね

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇
    まだそんなもんですかね?
    もうちょっと様子みて
    心配になるような事が出てくれば相談したいと思います!

    • 1時間前
まか

1歳児ならどれも普通かなと思います。
うちの子が同じくらいの時、

発語なし
そもそもおもちゃに興味なし(走り回るだけ)
②は今でもまだあります
そもそも要求しなかった

など…
他にもいろいろ生活での困りごともあり発達相談→今は療育に通ってます。
生活面での困りごとがないなら、今のところは様子見でいいかなと思います。
今後まだ気になるのであれば、発達相談や支援センターなどで相談していくで良いと思います。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    息子さんの事についても教えて頂きありがとうございます。
    やはり生活で困りごとが出てきてから考えるようにしたいと思いました!

    • 1時間前
🐻‍❄️

1時間もあればおもちゃ7種類制覇したりいろんなものが気になる等当たり前だと思います!!
何も気にする必要ない気がします☺️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    もう少し様子みてみようと思います!

    • 1時間前
はじめてのママリ

読んでいて1歳なら全く違和感ないです😄

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そう言って頂けて有難いです。
    もう少し様子見してみたいと思います!

    • 1時間前