※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
ココロ・悩み

自分の発言や子供の状況に過剰に気を使い、特に子供の同級生との関係に悩んでいます。周囲の反応が気になり、精神的に辛いと感じています。理解してくれる方がいれば教えてください。

気にしすぎる性格でしんどいです。
子供が自閉症です。
子供のこと抜きにしても「さっきの発言良くなかったかな」とか「ああ言えば良かったかな」といつも気にしていますが、子供のことになると余計です。
幼稚園の頃は「うちの子は嫌われている」と思っていて遊びに誘うのはもちろん、自分から幼稚園ママに話しかけることもしませんでした。
先生からお友達に嫌なことをしたという報告は1度もありませんでしたが、知らないところで何してるかわからないし「どのツラさげて話しかけているの?」と思われそうで怖かったです。
今一番怖いのは子供の同級生です。
うちの子を見たら明らかに逃げていく子、あからさまに無視する子、みんな手振ってくれていたけど1人だけ手を振ってくれなかった、前は仲良くしてくれていたのに素っ気ない、子供たちの一挙一動が「あぁ…やはり我が子は周りに嫌がられることをしてしまっていたんだ」と答え合わせのように毎回私が傷ついています。
毎日こんな些細なことばかり悩まされて、いつかおかしくなってしまいそうで怖いです。
気持ちわかって頂けるかたいらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そこまでではありませんが気持ちはわかります💦
我が子がADHDとASDです。

どのツラさげて話しかけてるの?は本当にすごーくわかります😭
なので私はあえて話しかけてました!
雑談ではなく、うちの子〇〇が苦手なので色々叱られがちなんですけど迷惑かけてませんか?って感じで。
ちなみにうちはトラブル多くて電話きまくりでした!!

やっぱりこども同士もそうですが、わからないからこそ嫌だとか怖いっていう気持ちになると思うんですよね😢

なので、私は不安な気持ちを押し殺してあえて色々突っ込んでいきます😭
親が顔見知りなら子どもたちも「〇〇のおかあさーん!」「〇〇がまた悪い事してたよ!」とか報告してくれるので、「ごめんね〜悪気ないけど苦手でやっちゃうんだ、お家でも話しておくからね」とフォローできます💦

こっちから色々話しておくと理解してくれる人も増えて、保護者の方もみんな優しかったです😭✨

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    気持ちわかって頂けて嬉しいです!
    不安な気持ちを持ちながらも、自分から声をかけに行っていてすごいです😭
    私もそのような振るまいが出来ていたら今とは全く違った人生を送れていたかもしれないですね😢
    怖くて私には出来ませんでした。。
    小学校ではもうちょっと話かけられるようにしたいと思います。
    コメントありがとうございました🙏

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

息子が発達障害で、幼稚園の時に同じことがありました。
私は、そういう子やそういう親はいるものだと今は消化できてきてます。
別の場所で親子で輝ける、ホッとする場所を作れば良いですよ。

あと、逃げてく子も、それはそれで嫌われてて全員から好かれてるわけではないです。

みんな好みがあります。
私はそんな意地悪なやつより、特性のある子の方が真っ直ぐで愛しいですけどね。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    そうですよね…人それぞれ好みがあって、みんなから好かれている子なんていないですよね😢
    ウジウジしているより、親子で輝けてホッとする場所を作れるように努力していきたいです。
    私も早く消化出来るようにがんばります!
    コメントありがとうございました🙏

    • 5時間前