
日中の寝かしつけについて悩んでいます。ベッドで寝かせたいが、すぐに起きてしまいます。胸の上では長時間寝るため、どちらを優先すべきか迷っています。活動限界時間を考慮した寝かしつけのタイミングについても教えてください。
日中の睡眠と寝かしつけについて相談させてください。
ベッドで寝かしたいのですが背中スイッチがすごくて、置いたらすぐに起きるか、寝たとしても10-30分くらいで起きてしまいます。深く寝入ってから置こうとしても、こちらが少し動いたらモゾモゾと動きます。ロトトクッションもあるのですが、最近はそこに置いてもすぐ起きます。
胸の上だと長時間寝るので、諦めて胸の上で寝かしてしまっています。
なかなか寝ないタイプなので、1日の睡眠時間も短く、睡眠時間を伸ばすのを優先した方がいいのか、ベッドで寝られるようになるのを優先した方がいいのか悩んでます。
活動限界時間を意識した場合、仮に30分で起きた時はすぐ寝かしつけした方がいいのでしょうか?
それとも、起きた時からの活動限界時間で寝かしつけした方がいいのでしょうか?
起きた時は睡眠時間に関わらず基本グズグズと泣いてます。
みなさん一日中寝かしつけしているのですか?😭
起きた時間から授乳時間まで30分から1時間後とかだと、寝かしたとしてもすぐ授乳だし、寝かさなかったら活動限界時間を過ぎてしまって余計泣いてしまうのかなとか考えていると、訳わからなくなってきました。
寝かしつけは、自分で寝付くことはないため、縦抱っこでゆれてます。早い時は5分で寝ますが、寝ない時は全然寝ないです。わたしの体の限界がくるので、座って休憩するのですが、座ったら泣いて怒るので困ってます😢
本当はベッドでトントンで寝てほしいです。それか座って抱っこで寝てくれたら嬉しいんですが、、。
1ヶ月だと難しいですかね😣
みなさん日中はどうやってどのタイミングで寝かしつけしてますか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です、日々大変でこちらが限界を迎えてしまいますよね😭
私も絶賛苦戦中ですが、なにかお力になれればと…。
まず、活動時間も授乳時間も意識したら私が病むので考えることをやめました。個人差があるので、本人の様子を見て対応することにしました。
そして日中は眠りが浅いのか置くとすぐ起きるのでずっと抱っこしています。座って泣いたらまたユラユラ…。
Netflixに熱中しながらユラユラしたり、好きな歌をリズムにのって熱唱したりすると、母の心が穏やかになるし、それで安心するのか寝入りやすかったです!
おしゃぶりはお試しされましたか?あれは神アイテムです✨笑
日中にベッドで寝てもらう成功率は私もまだまだ低いのですが、、せめて座って抱っこ寝ができますように😭
長文で失礼しました。私たちは毎日頑張っててえらいです、母と子は一心同体なのでなるべく焦らず穏やかに、自分に優しく日々頑張りましょう🥹

うさぎ🔰
うちの子も全然寝ない子でした。
でも助産師さんに泣いたからと言って赤ちゃん優先にしなくても良いのよ。ママが倒れる事は一番避けたい事だからね。と言われたことがあり、なるべく自分の体調を崩さないように取り組みました。
具体的には、新生児から赤ちゃんは1人部屋で寝かせてました。
日中は無理に抱っこしてまで寝かせないようにしてました。
夜はすんなり寝てくれるように、夜寝るまでのルーティンは徹底してました。
因みにうちの子は赤ちゃんの時は短くて5分で起きました。長くても30分でした。
-
はじめてのママリ🔰
寝ないのも個性なんですかね😔寝てくれる子が羨ましいです😢
確かに親が体調崩してしまったら元も子もないですもんね。
1人部屋に寝かせて、泣きませんか?寝かしつけしてから置いてましたか?
泣き声を聞くのもストレスで、少しくらい放っておいてもいいよって助産師さんから言われたのですがなかなかできなくて😣
夜のルーティンは決めて実践中なので、1人で寝ついてくれたらいいなと思ってます!
長くて30分はしんどいですよね、、段々と寝るのも上手になっていったのでしょうか?
その子その子のペースがあるんですね。- 5時間前
-
うさぎ🔰
最初は凄い泣きました。
私も泣き声聞くのもストレスでした。
最初は1時間以上泣いてました。
日を追うごとに泣く時間は減り、1週間かからないくらいで泣いても来ないと分かったのか15分で寝るようになりました。- 4時間前

かな
そのくらいの頃は一日中抱っこしたままで寝かせてました😂
置いたら起きる子だったので、、
夜はベッドで寝ていましたが、日中は授乳後の機嫌のいい数十分以外はずっと抱っこでした😅
特に何もしていませんが、3ヶ月過ぎからセルフで勝手に床で寝るようになりました。
それはラッキーな例かもしれませんが、早いか遅いかの違いだけでそのうち動き回るようになれば疲れて寝るようになるので、今は気にせず眠そうな時に寝てくれる体勢でとにかく寝かせてあげるでいいと思います🥺
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
毎日緊張感がすごくて気が休まりません😔💦
時間に囚われ過ぎてしんどいのは確かなので、わたしも気にしないようにしたいのですが性格上気になってしまって😢
穏やかな気持ちの方が寝てくれるのはわたしも感じたことあります!イライラしてたら寝てくれないですよね😣
おしゃぶりは咥えてくれる時と咥えてくれない時があって、咥えてもすぐ吐き出しちゃいます😂でもギャン泣きで泣き声に耐えられない時は、出しても何回も咥えてもらってます🥲
本当に世の母たちは偉大ですよね。
わがままガールちゃんなので大変ですが、甘えてもらってると思って、たまには自分の好きなことで息抜きしながら頑張ります!!
はじめてのママリ🔰
緊張感、そうですよね🫨全責任がかかっている気がして不安でいっぱいですよね…。
寝ないのは体力あるんだな!立ってゆらゆらが好奇心旺盛なのかな!うちの子ったら将来有望、天才なのかも〜と積極的親バカになって、不安や時間への意識から気を逸らす努力をしています😂
座ってギャン泣きになる前にもう一回立って、ユラユラしながら新しい気持ちでおしゃぶり渡すと上手く行ったりしました!
泣き声きいてるのってほんとにつらくて罪悪感に溢れますよね…。しかし表出の仕方が泣くことしかないと言い聞かせて、お返事してあげましょ😭😭
母が元気で笑顔でいることがいちばん✨お互い引き続きがんばりましょ〜!!
(共感しすぎて長文失礼しました!お返事不要です‼︎)