
かかりつけ医を決める際のポイントについて教えてください。近くの小児科と少し遠い小児科を使い分けていますが、皆さんはどうされていますか。
みなさんかかりつけ医ってどのように決めましたか?😭
ほぼ同じ距離に2つ小児科があり、どちらも先生はとても優しいのですが、
①近い方の病院は待合室が狭く月齢が低い子どもも同じところで待たされるのが少し怖いのと、受付の方が冷たくて軽くあしらわれます😔
でも皮膚科も入っているので、湿疹の時は先生が詳しく説明してくれたり、塗り方も丁寧に教えてくれました
② 少し遠いですが、風邪症状のお子さんがいる時は別室に案内してくれて、看護師さんも優しいです!
先生の回転率が早く、急かしてくる感じはないのですが急がなきゃという感じでいつもわたわたしてしまうのと、説明が端的です
今は②メインの少し心配な時や湿疹が酷くなった時に①に通っているのですが、毎回別の病院で診てもらった時の話をするのが申し訳ない気がして気まずいです🥲
症状に合わせて使い分けていたり、完全に色んな病院を行っていたり、みなさんはどのようにしているかお聞きしたいです😭
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

りこ
近いとこに行ってます💦だから1ですね

ままりん🌻
息子のかかりつけは私自身も学生時代からお世話になっているところで凄く良いところなのですが予約が本当に取れないです💦
なので体調悪くて翌朝すぐ受診したいって時にはまた別の小児科に行っています!
どちらの病院にせよ先生が物腰柔らかく、しっかり丁寧に説明してくれます💭
耳鼻科とか皮膚科とか歯科とかはまた全然別の病院に言っていますよ🍀

はじめてままりんご🌱
うちもほぼ同じ距離にあり、個人的に私の好みの先生の方ですかね🤔
沢山話してくれる人が好きです☺️

ぺんぎん
私はメインは自宅近くの口コミがいいところにしています!
急な発熱や体調不良の時には、かかりつけ医は間に合わない時も多く、職場すぐの小児科にもお世話になっています、、!
コメント