※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場のフキハラする上司との関わりがすごくストレスです。皆さんなら人…

職場のフキハラする上司との関わりがすごくストレスです。皆さんなら人間関係でどくしても嫌な人いた時、
どうしてますか?我慢してますか?

45〜6歳の女性です。
更年期もあるのだろうけど、すぐ不機嫌態度に出すし
言うことコロコロ変えるし、
自分のミスは笑って流すのに人がミスすると
すごいきつい言い方で詰めてきます。
(それも大したことないことです)

私はパートで15時には上がるのと
子供関係でちょこちょこお休みします。
なので忙しい時期は短い時間で優先順位つけて
バタバタと仕事こなす感じです。
大きなミスはしたことありませんが時間に追われてる時は
抜けてしまうことがあるので
そう言う時は言い訳せずに素直にすいませんでしたと謝ってますが、フキハラは辞めてくれません。

パートで勤務時間が短い上に
時々休むのでいい風に思われてないのも感じてます。
その分巻き返そうと私語もせず黙々と仕事して努力はしてますが疲れました。
もう2年働いててその人以外は人間関係も良好で
職場の立地も都合が良く、できたら続けたいのですが…
今日は不機嫌で心臓がバクバクしてしまってて
自分のためには変えてもいいのかなとか考えてしまいます💦

コメント

ママリ

そういう人は大抵、こちらが強く出ると引きます。小心者が多いと思いますので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それがかなり我も性格もきついです…
    立場の上の他部署の人と
    この前電話で大喧嘩してましたし
    その後も超不機嫌でした😑
    得意先の方にも平気で電話とかで
    バンバン文句言えるような人で😱

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    いや、それとは別です。
    言い返してこないと思われてるから馬鹿にされてるのだと思うのでいつも黙ってる人が反論したほうが効きます

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

元上司(子育て経験あり、54歳の女性)もかなりの、フキハラでした。イライラをアピールするため、わざと電話を強く置いたり、電話ボタンを強く押したり、ミスしてなくても急に高圧的な言動してきて、無視したり自分がルール、自分が正解と、かなりの我の強さに参ってしまい、歩み寄ろうと努力しましたが、結局3年我慢して、転職しました。転職して良かったけど、我慢してきたぶん、トラウマみたいなのに悩まされてます😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁ、、わかります!
    電話強くおくとか、イライラしたら大きなため息ついてくるとか、
    私もミスしてないのに向こうの勘違いでキレられたことあって、勘違いなの気づいても謝ってこなかったので人間的に嫌です🤢
    結局転職されたんですね…
    わたしも部署移動とかない限り
    転職考えるかもしれないです。。

    • 5時間前
まる

我慢しません。
上司より上の役職か、同じ立場の他部署の上司などに掛け合って現状報告。
音声など証拠があれば尚良し。

会社にフキハラを訴えて、相手に改善を促してもらいます。
必要最低限しか関わりません。
丁寧に対応し、理不尽なことを言われたら復唱します。
「〇〇ですか?」「ご自身もこないだ同じミスをなさってませんでしたか?」

後は、更年期で病的に情緒不安定になってる可能性もありませんか?
その場合は本人に通院してもらわないと治せないので、やはり会社側から厳重注意と通院促しをしてもらいますかね。
それでもダメなら最終手段で、言いたい事ぶちまけて転職します。