
コメント

mizu
すごくわかります。
うちの小1息子も去年そんな感じで本当にしんどかったです。
でもあくまで息子の場合ですが、年長の1年間でかなり成長しました!
今も課題は色々とありますが、去年心配していたよりは順調に小学校生活スタートできています!
ちなみにうちの子の場合、療育の行き渋りがひどくなり、途中から小集団クラスは辞めてしまいました💦
mizu
すごくわかります。
うちの小1息子も去年そんな感じで本当にしんどかったです。
でもあくまで息子の場合ですが、年長の1年間でかなり成長しました!
今も課題は色々とありますが、去年心配していたよりは順調に小学校生活スタートできています!
ちなみにうちの子の場合、療育の行き渋りがひどくなり、途中から小集団クラスは辞めてしまいました💦
「ココロ・悩み」に関する質問
愚痴らせてください。 義両親からの提案で、明日から義家族で県外にキャンプしに行きます。 私たち家族(1歳、4歳)、義両親、県外在住の義兄家族(小学生2人)。 知り合いの方にキャンピングカーレンタルして行くのです…
年中です 娘の仲良しの女の子のお友達がいます 髪型はいつも可愛く綺麗にしていたり、私服はいつもブランドで綺麗で可愛いお洋服を着ています その子のお母さんもいつも綺麗で清潔感のある服装をしています すごく面倒見…
保育園やこども園、幼稚園のママさんが 何かしらの精神疾患持ちだったら 偏見持ちますか? 私は過去パニック障害でしたが、ここ4年は発作出ず 今も普通に電車に乗って仕事行って働いています。 恐らく見た目はそんな風…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ポテ女
コメントありがとうございます。
行き渋りがひどくておとといは休ませて
本当に悩んでたので療育の先生に相談したら
来てからは楽しそうにしているので
「家から車に乗るまではお母さんがんばって。
でもお母さんも人間だから限界が来たら休ませてもいいからね」と言われ号泣しました。
療育の先生にはこの1年が勝負だというニュアンスのことを言われました。
mizu
療育、行ってしまえば楽しめるのですね!
それならなんとか連れて行きたくなりますよね🥲
とはいえ行き渋る年長の子を無理やり連れて行くのは体力的にもメンタル的にもかなりハードだと思うので、辛ければ療育の日数を減らすなどもありだと思います!!
(ちなみにうちの子は行き渋りだけでなく、行っても全く楽しめず、1人だけ活動に参加できない様子でした💦)
この一年が勝負、はうちの子も言われました。
最初はすごくプレッシャーに感じましたし、本当に1年で変わるもの?と半信半疑でしたが、いざ1年経ってみると本当に成長しましたよ🥹