
コメント

mizu
すごくわかります。
うちの小1息子も去年そんな感じで本当にしんどかったです。
でもあくまで息子の場合ですが、年長の1年間でかなり成長しました!
今も課題は色々とありますが、去年心配していたよりは順調に小学校生活スタートできています!
ちなみにうちの子の場合、療育の行き渋りがひどくなり、途中から小集団クラスは辞めてしまいました💦
mizu
すごくわかります。
うちの小1息子も去年そんな感じで本当にしんどかったです。
でもあくまで息子の場合ですが、年長の1年間でかなり成長しました!
今も課題は色々とありますが、去年心配していたよりは順調に小学校生活スタートできています!
ちなみにうちの子の場合、療育の行き渋りがひどくなり、途中から小集団クラスは辞めてしまいました💦
「ココロ・悩み」に関する質問
勤務短縮時の保育園お迎え時間について 普段9-15時の時短パートです。 会社の関係で明日から1ヶ月勤務時間が9-12時になったのですが、保育園に言って、給食食べて迎えがいいでしょうか? それとも普段通りお昼寝までし…
昨日から私自身39度超えの発熱があり、今も38度台が続いています。吐き気や頭痛もあり、夜も眠れなかったのでかなりしんどいです💦 今日幼児二人が療育の日なのですが、施設は徒歩10分くらいです。子供は今のところ元気ですが、…
寝かしつけしてたら寝落ちしてましたー😭 起きたら2時前で、木造賃貸なので流石にお風呂入れなくて入らずいたら旦那が起きてきて入ればいいのに、気にした事ないと言われました。 排水の音とか結構聞こえると言っても気に…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ポテ女
コメントありがとうございます。
行き渋りがひどくておとといは休ませて
本当に悩んでたので療育の先生に相談したら
来てからは楽しそうにしているので
「家から車に乗るまではお母さんがんばって。
でもお母さんも人間だから限界が来たら休ませてもいいからね」と言われ号泣しました。
療育の先生にはこの1年が勝負だというニュアンスのことを言われました。
mizu
療育、行ってしまえば楽しめるのですね!
それならなんとか連れて行きたくなりますよね🥲
とはいえ行き渋る年長の子を無理やり連れて行くのは体力的にもメンタル的にもかなりハードだと思うので、辛ければ療育の日数を減らすなどもありだと思います!!
(ちなみにうちの子は行き渋りだけでなく、行っても全く楽しめず、1人だけ活動に参加できない様子でした💦)
この一年が勝負、はうちの子も言われました。
最初はすごくプレッシャーに感じましたし、本当に1年で変わるもの?と半信半疑でしたが、いざ1年経ってみると本当に成長しましたよ🥹
ポテ女
今日も兄弟で行きたい場所が違い、手が出る喧嘩、癇癪止まらず朝から疲弊してます😅
先輩からの前向きなコメントもらえたので愚痴りながらこの一年乗り切ってみます😭😭