※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが泣いたり、離乳食を散らかしたりする際に、思わず笑ってしまうことがありますが、同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。

子どもがギャン泣きで、あぁもう聞くに絶えないわ🤦‍♀️ってところまでくると、((*´ ᵕ`)フフッ っと笑えてしまいます。
離乳食をぐっちゃぐちゃにしたりして、あぁやめて🤦‍♀️ってなると((*´ ᵕ`)フフッ っとなり、もう好きにしろ〜☺️となります。本気でイライラする前に、脳が吹っ切れるような感じで((*´ ᵕ`)フフッとなります、同じような方いますか?

昔から、ドラマやホラーなど緊迫した雰囲気や誰かがめっちゃキレてるようなシーンとかで、フフっとなる事があって、それも関係してますかね…

精神疾患なのかしら…

コメント

はじめてのママリ🔰

現実逃避?自己防衛?とかですかね

はじめてのママリ🔰

ありゃまそういう時期なの〜?そうなんだね〜まだ赤ちゃんだもんね〜ってひとりで喋ってます(笑) まだ5ヶ月で大変なのはこれからだと思うんですけど未だに負の感情なったことないです、コメントまで読みました退院後からワンオペで情緒が乱れたらやばいと思いながら育児してるので自己防衛なのかな?って考えたことありますそうかもです😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ヒィめっちゃ耳に響く😱ᔪ(°ᐤ°)ᔭᐤᑋᑊ̣
    ……
    ((*´ ᵕ`)フフッ となり、うわぁーん!!
    と一緒に叫んだりしてます😵‍💫笑

    よくイライラして怒鳴っちゃうとか見かけるので、確かに最初はヒィ😱となるのに、笑ってしまうのって私ちょっと情緒やばいのかなと思いまして💦
    まだわざとじゃないから仕方ないですよね、ぐちゃぐちゃして楽しいんだね〜☺️ってなってます笑
    知恵がついてわざとご飯で遊んだりしたらわたしどうなるんだろう、とかも思って笑

    自己防衛なんですかね🤔

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に叫ぶわかります😹
    元々情緒不安定で産後うつとかも覚悟してたんですけど
    子供が産まれて逆に情緒安定した感じします😓不思議です
    わたしも逆に情緒おかしいのかなってなってママリにも質問した事あります😃
    自分の場合ですが
    。妊娠中に想像してた産後がやばすぎていい意味でギャップがあった
    。プレッシャーにならないようにSNSで同じくらいの月歳の子みてない
    。母親が居ないからロールモデルが居ない
    。頼れる身内いないワンオペって割り切って子育てしてる
    。子供はコントロール出来ない 別の人間て思ってる
    とかかなって思ってます😥笑
    頭でわかってても感情がどうなるとかは別の話なのでホルモンバランスとかもです結局は自己防衛かもです
    自分も昔から笑っちゃいけない場面で笑いが込み上げてくるとかはありました関係あるのかな……😃

    • 3時間前