※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校の親だけの懇談時、学童に行かせていない子は留守番でしょうか。幼稚園では別室で預かってもらえたため、悩んでいます。

小学校の、懇談や説明会等で親だけ参加の場合、学童に行かせてないお子さんは1人で留守番でしょうか?😭

幼稚園の時は親だけ参加の時は、子を別室で預かって貰えていたのですが、小学校に入り色々ガラッと変わり…

留守番させたことがなく怖がりな為どうしようか悩んでいます。。
預け先はなくて💦

コメント

k.s.m🍀

うちの学校は図書室預かりってありましたよ!!

はじめてのママリ🔰

うちの子の周りだとそのまま下校して1人で留守番か、懇談会終わるまで校庭で待ってるかに分かれます😊

はじめてのママリ

子どもが低学年で留守番させるのが心配なうちは、校庭で遊んで待ってもらってました。
4年生くらいになるとさっさと家に帰りたいみたいだったので、鍵持たせて帰ってもらってます。

ひみづ

うちは実家の親にその時間だけ子守りをお願いしましたが、
頼れない人は欠席していました!

結構欠席者が多かったり、欠席していなくても兄弟で上の学年の懇談会に参加していて1年生のクラスにはいなかったりと、全体の半分ちょっとって感じだったので、うちも無理して親に来てもらって悪かったなと思っているくらいです💦

はじめてのママリ🔰

今日、ちょうど参観日があり下校後に小学校の空き教室で預かります〜、みたいなのは無かったので
私はファミサポに頼んで、少しの間見てもらってました。(私の自宅で)
今日は参観日、学年懇談、クラス懇談、PTA総会と盛りだくさんで、小学校を出たのは17:00だったので
ファミサポさんに頼んで良かったなって思いました。

しゅうまい

うちも預け先なくて、Amazonの3000円弱の見守りカメラ(通話機能付き)と、スカイフォンっていうSkype系無料アプリを古いスマホに入れて連絡取れるようにしました!
まだまだ1年生、心配ですよね💦うちはここ一ヶ月、この方法で留守番チャレンジさせてます。
近所の児童館や支援センター系なども預かってくれるところはないですかね?良い方法が見つかりますように!