
四十九日と、娘の誕生日、どちらを優先させますか?私の祖母(私から見た…
四十九日と、娘の誕生日、どちらを優先させますか?
私の祖母(私から見た祖母です)が先週亡くなりました。
49日が本当は6/11ですが、お坊さんの関係上6/1しか空いてないと。
そして時間は14時〜
娘の誕生日は6/1です。
旦那は仕事をなかなか休めないし、日曜日しか休みがない旦那。
今年は誕生日が日曜日だったので、誕生日当日に娘が行きたがってる場所に行けるね!行こうね!と言っていました。
その場所は早朝から出発するような遠い場所です。
私が住んでる県は車がないと生活ができない場所で、県内なのに片道2〜3時間かかるような大きいめの県です。
14時〜だと、もう家の近くの公園か家の近くのショッピングモールしか行けません。
今年は息子も日曜日が誕生日で無事にお祝いできましたが、娘にはできないというのが…
祖母のことは大好きです。49日行きたいです。
ただ私と旦那が休みが被る日は誕生日くらいの時しかないので、この時しか家族で出かけれません。
私の父親(祖母の息子)は、誕生日だから無理して49日来ようとしなくても大丈夫だよと言ってきました。
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
こどもの誕生日選びます!

ななな
娘の誕生日優先させますね!
もし夕方とかにお食事会とかあるならそれだけ参加するのはどうでしょ(^^)
私も昨年49日の3日後が出産日だったので申し訳ないけど行きませんでした💦

はじめてのママリ🔰
私なら当日おめでとうとは子どもにも伝えますが、四十九日を優先すると思います。
お誕生日も大切ですが、私は必ず当日祝う、誕生日だからってどこかに出かけるとかはあまり重要視してないので、近い日前後にケーキ食べて家族で歌うたってお祝いするくらいできれば十分だからです😌

はじめてのママリ
うちの祖母はどう思うかな?と思ったら優しい人間で自分より子や孫のことを気にかけてくれる人だったので、きっと誕生日優先しなさいと言うだろうな…と思って、私なら子どもの誕生日を選ぶかと思います☺️
それに本来の49日が6/11なら、1日ではなくママリさんたちは11日に遺影に手を合わせたり、仏壇に祖母さんの好きなものをお供えするでもいいかと思います!
うちは主人の弟が今年亡くなりましたが、遠方なので主人すら49日行けてません。お盆も主人だけ向かい、『遅くなってごめんね』と言ってもらう予定です🥲

はじめてのママリ🔰
私だったら、の話になりますが、四十九日を優先するかと思います。
(高額なキャンセル料がかかる何かを予約してしまってある、なかなか取れないチケットを取ってある、などの理由があれば、また変わってきてしまうかもしれませんが)
お子さんのお誕生日がもし平日だったら、当日にお祝いはもともと難しかったということですし、娘さんが何歳かわかりませんが、きちんと話せばきっと伝わると思います。
そして私だったら、大切なお祖母様を想う気持ちも、四十九日という故人を偲ぶ日があることも、娘に伝わって欲しいと思うからです。
その代わり、日を改めてお誕生日は盛大にお祝いしてあげたいなって思います。
でも、それは個人の考えもありますし、もしその日お誕生日をお祝いすることになっても、本当の四十九日にお祖母様にしっかりとお話しすれば、きっとわかってくださるだろうとは思います😌

すぅー
前日にお線香あげに行くのはどうでしょう?
お子さんも誕生日楽しみにしているでしょうし、悩み抜いて来られるよりちらっと顔見せてくれたほうがお祖母様も喜ぶのではないでしょうか☺️

はじめてのママリ🔰
子供の誕生日祝いますね。死んだ人間より生きている人間を大事にしたいからです。お子さんからしたら1年で1番大事な日なのに祝って貰えなかったらショックでずっと引きずると思います。
コメント