※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

初産で27日に出産をしました。母子同室を希望していましたが、オムツ替…

初産で27日に出産をしました。母子同室を希望していましたが、オムツ替えや授乳の仕方など1回軽く説明されるだけで看護師さんの言い方がきついなどもあり、なにもかもうまくできない自分に落ち込んでしまって、母子同室が怖くなってしまいました。産後1日目から倦怠感、孤独感、不眠に悩まされて母子同室をしたくなくなってしまいました。
そんな考えをしてしまう自分が母親失格のような気がしてもっともっと悩んでしまっています。
母子同室を希望しなかった人はいますか?またできなくなった人などの解決策などありましたら教えてほしいです

コメント

はじめてのママリ🔰

初めてのことだし1回の説明だけだと、てんやわんやですよね💦
私は1日目は体が回復しておらず同室断り、2日目から同室でしたが、黄疸で引っかかり連れていかれ、悲しいはずなのにお世話しなくてもよくなったー、よっしゃーっと思ってしまいました(>_<)
産後は体もメンタル崩壊してるので
預けれるうちは預けて休みましょう💪

ままり

ご出産おめでとうございます㊗️
第一子の時は本当に何もかも初めてで不安てすよね💦産まれたばかりの命を守らないといけないのにうまくいかなくてしんどくなる気持ち、めちゃくちゃわかります😣
でも私もしんどかったので、母子同室は退院する前日だけの一回だけでした🤣預かってもらえるなら、それで良いと思いますよ🙌
ただ、授乳方法や心配事は質問しておいた方が良いです💡毎日毎時間同じ看護師さんではないと思うので、優しい人にあたった時に聞いてみてはいかがでしょうか🌷

はじめてのママリ🔰

母になって1日目なので、何もできなくて当たり前ですよ。大丈夫です。
看護師さんは本当に当たり外れというか、自分に合う合わないがあるし、看護師によって言うこともバラバラなので、仕方ないところはあるかもしれません😭
私はもうすぐ出産予定ですが、最初から母子異室を希望しています!退院したらずっと一緒に過ごすことになるので、入院中くらいはゆっくりと体を休めたいという理由です。
初めての出産で分からないことだらけだと思いますが、少しでも合いそうな看護師さんや助産師さんを見つけて不安が安らぐといいですね。

わ

私が出産した産院は元々夜間は預かりますという感じでしたが、やり方はパッと伝えられただけ。そんなんでわかるわけないやん、、という感じで過ごしてました。
今思えば、助産師さんは新生児やその母親の相手は毎日の出来事で私にとっては人生で初めてなだけで、さっと伝えるだけになるのかな…とも思ってます。いや、それでもちゃんと細かく教えて欲しかったのが本音ですけどね😅

こうやって悩んでること自体、お子様と向き合おうとしてる結果なんだろうな〜とも思いますよ。綺麗事かもしれませんが。
言うの勇気いると思いますが、入院してる間ぐらい産院に甘えてもいいと思います。1晩ぐらい預けてはいかがでしょうか。
退院すればお子様との生活は始まるでしかないですしね。

ちょっと的の外れた回答になりましたが、出産おめでとうございます。
頼れるところは頼って、寝れる時は寝てくださいね☺️

はじめてのママリ🔰

退院前日以外は母子同室拒否してました!笑
休めるのはいまだけです!

うまくいかないなんてあたりまえです!
初めてなんだから。
でも毎日やっていくうちにコツが掴めると思います。

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます☺️
初めてだと不安だし軽く1回の説明じゃ分からないですよね、、私もそうでした。帝王切開だったこともあり体も回復せず不眠で、不安も大きくて母子同室は退院前日の1日だけで夜は基本預かってもらってました😌
夜預かってくれる産院さんなら入院期間中は甘えていいと思います✨

はじめてのママリ🔰

わたしは保育士やってるからある程度の知識経験があって、母子同室でもなんとかやってこれたけど、赤ちゃんと関わる機会がなかったら今頃白目剥いてると思います😇なんなら母子同室希望したくせに、
夜全然寝れなくて頭おかしくなりそうだったから何回か預かってもらってしっかり寝てました!
たまーーーーにギャン泣きされて、イライラした時にイライラした自分が嫌で子どもに申し訳なくて泣けてくる時もあるけど、本当に一瞬で大きくなるしオムツ替えも授乳も回数こなせば慣れます!
大変な時ってすごく長く感じるけど、今は懐かしいなって気持ちになれます☺️
赤ちゃんはちゃんとママのことわかってるし大好きですよ🫶