※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1年生で公園にお金持ってきてたり、それでジュース買ってあげるとか、…

1年生で公園にお金持ってきてたり、それでジュース買ってあげるとか、お菓子買ってあげるって会話を耳にしました💦

これは連絡帳案件でしょうか?😂
我が子は関わってませんが、我が子の友達2人くらい…上記のことをしてました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

連絡帳書いて良いと思います😅
まだ、お金の価値とかがわかっているようでわかってないので、簡単に買ってあげたりとかありますよね。

うさこ

公園のことは学校に関係ないので何も連絡しません☺️
お子さんは関わってないようでよかったですね!うちもずっと「奢らない、奢られない、もらわない、あげない」みたいなことを呪文のように言ってきました(笑)

はじめてのママリ🔰

連絡帳には書きません。
放課後のことですし、そこまで先生に見てもらうのは違うと思います💦
自分の子には家でしっかり教えます。

はじめてのママリ🔰

うーん、人によってはお金の教育としてお小遣い渡してる人もいるのでそこは自由なんじゃないですかね?🤔
それで犯罪的なことしてたり、賭け事やお酒(買えないとは思うけど)をしてたら本人や親にはどうにか伝えてあげたいなとは思いますが、お菓子やジュースは子供にとって正しいお金の使い方ではあるし、奢るのもプレゼントの一環なので見守る程度でいいんじゃないですかね☺️
「我が子が奢られたくない」というなら自分の子だけしっかりその事伝えたらいいと思います。

はじめてのママリ🔰

我が子関わってないしトラブルになってるわけじゃないなら学校には連絡しないです😂
家庭それぞれだし。
ウチの学校の隣に公園と駄菓子屋ありますが、子どもによってはお金もってきて奢ってあげたりしてる子もいます。