※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

昭和時代に流行した男の子の名前や女の子の名前が、現在の10代にどれほど見られるかについて教えてください。

昭和時代に流行った

男の子
「夫」「男」

女の子
「江」「子」
で終わる名前(莉子)は除く
って 今 なかなか見かけないですよね?
10代でいたら 珍しいと思うのですが
皆さんの周りにはいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

男の子はいないですね!

「江」も見ないけれど
「子」は真子ちゃんとか
陽菜子ちゃん、莉佳子ちゃんとか
割とたくさんいます😊

deleted user

私の周りは子がつく名前、結構多いです!夫、男は見かけません。
みんな10歳以下で
日向子ひなこ、彩也子さやこ、橙子とうこ、希子きこ、茉子まこ、菜々子ななこ、凛子りんこ…など
一周回って新しい感じするし素敵だなと思います。不思議と性格も顔も可愛い子が多いです🫢

はじめてのママリ🔰

男の子は居ませんね🤔
女の子の子は普通に居ますよ〜😯
陽菜子ちゃん、亜子ちゃん、希子ちゃん、桜子ちゃん、って居ます🎀
子を湖にしてる人も居ますが👧

江終わりは居ないですね🤔
絵・英・榮・咲で、え終わりは結構居ますが🍀

はじめてのママリ🔰

子はいます💡日南子、葵子、桜子がいます✨

はじめてのママリ🔰

子は結構いるので全く珍しいとは思わないです!
なおこちゃん、ななこちゃん、ちえこちゃん、ひなこちゃんなどなど…
江は確かに見ないですね、恵の字なら見ますが…でもそもそも上の年代でも江が特別多い印象はないです🤔
恵、枝、絵とかに分散してる気がします🤔
男、夫は確かに見ないです!雄の字ならいます😌

mizu

子のつく子はそこそこ聞きますが、他の3つはいないですね〜!

ぷんちゃん

子はいます!
江じゃなくて
恵ならいます!

夫、男はいないです💦
ジェンダーレスの時代なので
そういう背景もあるのかなと
思いました!