※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

保育園に入園した子の保育料について、育休後の料金の変動や無償化による家計への影響を先輩ママに尋ねています。

保育料と家計について

子が4月に1歳クラスで保育園に入園
4.5万ほど保育料がかかっています!

・私は0歳代に育休取得していたため、半年ほど過ぎたらもう少し保育料が安くなる→1年後に上がる、といったイメージで合ってますか?

・無償化の年齢になったら、少し家計も楽になりますか?
それとも他の出費が増えてあまり変わりませんでしたか?

先輩ママさん教えてください〜

コメント

はじめてのママリ

うちは旦那の収入が上がったのもあって、地味〜に上がり続けました。最終的に入園当初より+2万くらいで無償化の年齢になりました。
保育料のランクも幅がかなり広いので、例えば100-200万のラインで現時点の保育料決定されていたとしても半年後に安くなる可能性があるのは120万以下くらいの人かな?と思います。150万でそのラインにいたとしたら結局保育料が変わるほどではないです。

無償化になったらだいぶ楽になりましたがその分習い事や貯蓄を頑張らねばって感じです。

ままり

前年の所得に対して保育料が決まるので初めは安く秋頃から値上がりしました。
無償化になる年齢になったら給食費とおやつ代くらいだと思います。