
ただの愚痴ですm(__)m不注意で2ヶ月半になる我が子の頭を壁にぶつけて…
ただの愚痴ですm(__)m
不注意で2ヶ月半になる我が子の頭を壁にぶつけてしまいました。
抱っこしたままふり返ろうとして、頭が壁にぶつかったという流れです。
もちろんわたし自身も反省していますが、その場に居合わせた夫が、病院に行こうか?脳が出血しているんじゃないか?本に大丈夫か?気をつけるよ。
と過度に心配してきます。
なにかあってから遅いのは重々承知していますが、何度も言われることによって罪悪感をかりたてられ、不安になります。
そんなに言わなくてもいいじゃないか、こちらもわざとではないし反省もしているのに。という気持ちになってしまいました。
日頃の鬱憤もあり、もはや夫にイライラしています。
育休中にも関わらず料理洗濯はわたし任せ。
お願いしないと行動せず、文句ばかり。
こういう時だけわたしを責めてくるのが許せませんでした🥲
- ぷりん(生後2ヶ月)

ままり
子どものことが心配なのと家事をしないのは別物だと思うので、ご主人の心配は親としては良い傾向だと思います。
せめているわけではなく本当に子供を心配しているのだなと捉えていきましょう😊
うちの旦那は不注意で子供を落としたり怪我をさせてしまってその都度病院に自分で連れていき、旦那は自分を責めていました。正直そのくらいでいいんですよ。そうやって自分が悪かったなって感じることでこれから注意して気をつけていけます。ママさんもこれを機に今よりもっと気をつけていけるようになると思います👌
ちなみにうちの旦那はADHDだと数年前に分かりましたが、それでも我が子を傷つけてしまったショックは強く残るようで相当気をつけるようになりました。
経験が力になります!大丈夫です👍
怪我しても気にしませんから!ってご夫婦の方が私からしたら不安でしかないので、やってしまった!と思えるママさん、心配できるご主人であればお子さんは大切に育ててもらえるだろうなと私は思います😊
ポジティブにいきましょう!私もそばにいて防げなかった怪我もあるのでその都度気をつけて改善して工夫して手を繋ぐとかで転けるとか意外での大きめな怪我は2度目はないです👍1回目で策を講じます👌笑

ままり
頭をぶつけた後3日ぐらいは
意識がない。
嘔吐。
目がうつろ。
痙攣している。
呼吸に違和感がある。
ぐったりしている。など
を注意深く見る必要はあると思いますし、病院でもその様に指示をされたことはあります。
が、過剰に大慌てせずに、落ち着いてネット等で対処法を調べてくれたほうが安心ですよね。

はじめてのママリ🔰
心配されればされるほど、罪悪感が残るという気持ちはものすごくわかりますが、今回は怒られたわけではなさそうですし、素直にお子さんの心配をしてるんじゃないかなって思いました🙂↕️
お願いしたら、やってくれるならとことんお願いしちゃいましょう🤣🤣
まだ2ヶ月という事もあり疲れが溜まってくる時期だとは思いますが、無理せず休める時に休んでください😌
コメント