※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

宅建って何ヶ月くらい勉強必要ですか?体調戻り次第ですが、一日5時間は…

宅建って何ヶ月くらい勉強必要ですか?
体調戻り次第ですが、一日5時間はできます。

民法は他の資格取得の際に勉強してます。

今つわりで中々勉強がスタートできず
今年は諦めようか悩んでいます。

コメント

にゃれ

個人的にですが、民法が1番時間をかけたいところなので業法と法令上だけなら1日5時間を2ヶ月ほどでいけると思います!
業法は覚えることもそんなに難しくないですし、法令上はややこしい暗記が続くのでそこを徹底する感じですかね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♂️
    来月には勉強も再開できてそうなので、4ヶ月はとれそうです!やるだけやってみます😳

    • 3時間前
  • にゃれ

    にゃれ

    偉そうなこと言ってしまいましたが、わたしも今年受験します😊
    そして去年も受けて民法ほぼ間違えて落ちました🤣
    なので民法が他資格で勉強済みなの尊敬します✨✨


    体調ご無理なさらずに🙇‍♂️!
    申し込み時期に勉強スケジュール間に合いそうでもし申し込まれたらお互い合格に向けて頑張りましょう🥰💡

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね‼️
    むしろ今実際に挑戦している方のお話はとても参考になります😆
    去年行政書士で民法は勉強していたんですけど、もう結構忘れているかもしれません…
    ただでさえ範囲広いのに、判例も覚えなきゃいけないから大変ですよね💦

    ありがとうございます!
    頑張りましょう✨

    • 1時間前