
籍を入れるか胎児認知してもらって事実婚でいくか上の子が2歳前くらいに…
籍を入れるか胎児認知してもらって事実婚でいくか
上の子が2歳前くらいに1度離婚して、約1年後に同じ元旦那となる人とまた暮らし始め現在事実婚状態です。
あと1ヶ月後くらいに2人目を出産予定なのですが、また籍を入れるか認知だけしてもらって事実婚にするかまだ少し迷っています💦
迷っている理由としては
・旦那が自営業で忙しくて仕事1番なのは分かるのですが、それにしても育児にほぼ無関心で、家で少し遊んだり補助的なことはしますか自分から積極的に関わろうとしない
・つわりでしんどい時に寄り添う姿勢が少なかった(私がほとんど寝たきりで息子も家にこもりがちな時はおもちゃを買いに近所のショッピングモールに連れて行ってくれたりはあったが、公園で遊ぶなどがない、子供との遊び方をそもそも分かっていない)
・私が妊娠2回目で慣れてるだろうという感じがあり、実際は上の子もいてよりしんどいのに気遣いが感じられない、私がしんどい時に寄り添う姿勢が少ない
それと、旦那の母親がSNSに上の子の写真をバンバン載せることを去年3度ほど辞めてと直接LINEで長文で丁寧に角がたたないように伝えたけど同じことが3度あり信用がなくなることがありました。
私の実母は毒気味なので産後の手伝いで頼りたくなく、出産後上の子と一緒に同室入院をする予定で、お産時と1日経つまでは上の子は一緒にいられないのでその間は旦那にお願いしたいと言ったのですがその時期は忙しそうなどと言い、私が旦那の母親が苦手になりつつあるのを気づいているはずなのに、旦那の母親に来てもらおうなどと言うことがありました。
出産後は情緒不安定になるし気使ってしまう(超絶オブラート)と言ったら、今まで自分の人間関係(毒気味母)をちゃんとしてこなかったからだとかなんとか言いましたが、結局は旦那の母は出産後1週間程度なら来れると言ったそうで旦那が出産時は見てくれることになりました😮💨
上の子は旦那の母が好きなのでいてくれたら上の子は喜ぶと思うのですが、家で好き勝手にされたりまた上の子の写真や2人目の写真を自分の承認欲求を満たすためにSNSにあげないかなど気になって私は気持ちが全く休まらないので手伝いはほんとに最終手段でお願いしてもらうつもりです。
すごい長文のまとまりのない文章になってしまいすみません😭
これらの理由から、私の気持ち的には子供が成人した後一緒にいたいとは今思えないのでまた籍を入れる必要はないなと思っています。
ですが事実婚で認知だけをして生まれた子に何か影響があったらと考えるとすごく迷います。
なぜこんな思いやりのない男と一緒にいるのかと思われる方もいると思いますが😭笑
1番大きいのが金銭的に今は私の常識の範囲内で自由にさせてもらって頑張ってくれているので子供達が巣立つまで頼りたいのと、上の子がパパ嫌!なときもありますが、いないと寂しい、いた方が楽しいと言っていること、私も旦那という大人が1人いて精神的に楽な時があるからです。
皆さんならこの場合どうしますか?🥹
何か生まれた子に影響は出てくるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
籍入れる🙆♀️🙆♀️🙆♀️🙆♀️🙆♀️🙆♀️

はじめてのママリ🔰
認知だけして事実婚にする🙆♀️🙆♀️🙆♀️🙆♀️🙆♀️🙆♀️
コメント