
コメント

らるる
正直、その時点で決断できない責任感を持てないってパターンで、結婚したから責任感が出るとか父親として自覚持つって人見たことがないです🥲
その時点で父親の決断を渋ってる理由ってなんでしょう?
また渋ってる人を無理やり決断させてもだいたいうまくいかない気がします。
私は元彼とそういうことがあり、別れましたよ。

くろねこ🐈⬛
まだ10代のころ1人目を妊娠しました。
当時付き合ってた人は、おろすか産むかの話し合いでもまるで他人事で、上の空…
話しても無駄だなーって思ってすぐ別れて、家族に協力してもい未婚で産んで育てると決め、それを伝える話し合いにも行きませんでした!!
もちろん他人事だった彼、彼の親は養育費も一切なし、その後連絡してくることも一切ありませんでした😊今どこでなにをしてるのやら、、😊笑
年齢にもよるとおもいますが悩んでしまうくらいならなんでできる行為をしたのか?とか色々思っちゃいます😵
できたら産んでくれ!一緒に育てよう!と即答してくれない人、無理です😭
悩んでる理由にもよるとおもいますが、、。
養っていけるのか…と悩んでていや、がんばろう!!!ってなってくれる人なら良いと思いますが
え~できちゃったのか~親になるのか~…自由なくなるな~…系の考えの人なら産まれてもかわらないしうまくいかないと思います。
私の今の旦那は産んでほしい!とはいってましたがいまだに父親としての自覚はないです。
でも産んでくれ、といっただけ偉いと思ってます😂😂
-
はじめてのママリ🔰
妊娠検査薬で陽性だった時、真剣な話をしようと彼はすぐ話をしてくれました。
気持ちが半分ずつだと言われ、結果は決められませんでした。
最初は私が産むってきめたらサポートするだとか、1人でってことはないと言われましたが、私が結婚したいと100%思ってないのに結婚したくない。1人でも育てる。と言って話していると、お互い未熟なことや、結婚は2年後にしようと計画していたこと、最近喧嘩が多く上手くいってなかったことから、悩んでいる様子でした。ですが、なんとかなると思うとも言ってきたり、できたら結婚しようねと言われていました。
それから2.3日考えてみると言われ待ちましたが話してこないので私からどうするのか聞いたところもうちょっと待ってと言われ3日後までに決断してと言いました。それから話し合いの日を決めようと今日か明日の夜会おうと言いましたが、用事が入っていて会う時間を作れないと言われました。用事の内容がスポーツと友達と先週約束していた飲み会だと聞いてイライラと不安がおしよせ、こいつはまだ自覚してないんだと、パパであることを理解もしてないんだと思いました。ですがそれでも私は一緒に育ててもらいたいですし、責任は果たしてもらいたいと思っています。
お互いの実家も近く、金銭面もお互い正社員で働いていますし、問題ないと思うんです。なのに何をそんなに迷っているのか分かりません。- 6時間前
-
くろねこ🐈⬛
やっぱり自由がなくなる、遊べなくなるとかも大きな原因かなと思います。
喧嘩が多くてうまくいってないみたいなことも言われたなら、別れようと思っていた矢先に妊娠か~とか思ってるのかもしれません😭
妊娠発覚して今後のことの話し合いより自分の予定の方が大事なの?って思っちゃいますね、、😞- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
別れようとは思ってないみたいです。
ただ上手くいってなくて結婚はまだまだ先だなと思っていた矢先の妊娠発覚だったようで、、。
そう思うとほんとに自分が既にパパだと言う自覚がないんだと思いました。- 5時間前
-
くろねこ🐈⬛
妊娠して父親としての自覚を持つ人は稀だと思ってます!!
大体がパパ、と子供に言われるようになってから徐々になのかなと思います。が、それ以降も独身気分抜けない男を大勢見てきました…私は今の旦那と再婚ですが今の旦那もそうだし前の旦那もそうでした😊
妊娠した時点で親として自覚を持つようになるのは女の人だと思います😢- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
そう思っていた方が気持ち的にも楽そうです🥲
教えて頂きありがとうございます🤧- 5時間前

はじめてのママリ🔰
結果からいえば離婚しました。
妊娠してる時点で自覚ない人って基本的にその後も自覚しないと思います、、
しっかり父親になる人ももちろんいると思いますが😅
うちは先に子どもができて籍が入っていなかったのですが元夫が結婚しようと決めた訳ではなく、うちの親が子ども産みたいなら責任を取れ籍をちゃんと入れろと背中を押して入れた感じです、、
結局妊娠中も遊び呆けて月に5-6回は夜中に居なくなって朝帰りしたり遊ぶ回数について文句を言われると私を飲みの場に連れ回されて散々でした。
子どもが産まれてからもオムツ替えたこともない服のサイズも知らない帰ってきたらゲーム三昧休みの日は寝るかゲームだけ遊びに行く回数も変わらない。
独身気分が抜けてないのか遊び足りなかったのかは知りませんが離婚後も養育費は一切払わない会いたいと言われたこともないです😅
子どもができた時はすごく喜んでいましたがただ可愛がる事が好きなだけで育児は全くしてくれませんでした🥲🥲
-
はじめてのママリ🔰
産まれるまではほんとに自覚は出来なさそうです。。
私も籍はまだ入っていませんし付き合って半年なので不安な事が多いです。
朝帰りしたり遊びに行くことはほぼないのでそこの心配はしていませんが、休みの日はスポーツに行くか寝るかダラダラするかって感じの人なので同じようになりそです、。
私はどんな形であれ養育費は必ず払ってもらいますし、親としての責任も果たしてもらいます。逃げようとした時には実家も分かっているので実家に凸ってでも私達のした事の責任を一緒にとってもらいます。- 5時間前
はじめてのママリ🔰
そうですよね、なにも期待せず、話し合いをしても意味が無いなら諦めて1人でも育てようと思います。
きちんと親としての責任は取ってもらいますが。
らるる
そういうことをしたら子供ができる可能性があるなんて中高生でもわかりますし、子供ができたのは2人の責任なので半分は必ず責任取ってもらいましょう.
はじめてのママリ🔰
分かっていたし、私は彼の言葉を完全に信じ込んで許したので、とてもショックです。
らるる
どんな言葉を信じてたんですか??
はじめてのママリ🔰
妊娠発覚前には、できたら結婚しようね、などできても大丈夫なような言葉を何度も掛けられていましたし、周りにもそういう友人がいるみたいですが、なんとかなると言っていたので私はこの人なら大丈夫だ、喜んでくれるだろう、と思いこんでいた結果が、未だに決められていないので、期待し過ぎたと思いました。
らるる
結局言葉はただの言葉ですし、周りは周りなのでね。
その彼自身の問題ですね。
いざ子供ができたとなると逃げたくなったのか、なんとなくどうしていいのかわからないのか…
あと妊娠発覚してそれを伝えたからって父親としての自覚なんて、ほとんどの男性が持てませんよ(笑)
結婚しててもです😩
産まれてからじゃないですかね、遅い人はパパと呼ばれてからかもですね。
そして悩んでる状態の彼に、まだ?決断できた?と詰めすぎても良くないので
2.3日って言っていて過ぎても向こうから話をしてこない、イライラするとは思いますが
こっちからは何も言わない。
私は産むという意思は伝えた、一緒に生きて行くかどうかはあなた次第ですねってスタンスで待つしかないです。
追いかけると逃げます、男の人は。