※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
ココロ・悩み

2歳7ヶ月でまだお話ができず周りの子との差をどんどん感じています。マ…

2歳7ヶ月でまだお話ができず周りの子との差をどんどん感じています。

ママリの開いた時のページに書いてある一言育児のアドバイスみたいなやつって、発達がゆっくりめな子に合わせてるんだろうなぁって今までずっと思っていましたが、最近はうちの子ができるわけないようなことが表示されるようになってきてそれも本当に落ち込みます…
(今日はおもちゃのマイクを持たせるとお気に入りの歌をうたう、タレントの物真似をすると書いてありました)

こんなに遅れを感じるのに、どこに相談しても言語理解があるから大丈夫、人への興味があるから大丈夫、特性がないから大丈夫、個人差…様子見…と言われるのが自分の考えとギャップがすごくて本当に?と感じてしまいます。
2歳なったばかりの頃はそのアドバイスも「上の子とは違うけどそういうものなんだ」と受け入れて焦る気持ちはありつつまだ見守れていましたが、最近は特性は薄いけどもしかしたらASDとか知的障害があるのかもしれないなと思っています。
2歳の男の子なんてそんなもんと思っていましたが、待つのが苦手で自分の食事が終わってしまうと家族がまだ食べ終わっていなくても席を立ってしまうことがあり外食がしづらいです。もしかしたらADHDなのかなぁとも思ったりします。

上の子の園からは入園拒否されたのですが、代わりに見つけた幼稚園の先生が優しくて、「単語は喋るけど親じゃなきゃ聞き取れないような言葉ばかりです」「言葉が出ないのでおもちゃの取り合いになると手が出やすいです」とお伝えしたところ全然大丈夫です一緒に楽しく過ごせるように考えていきましょうと受け入れてくれるみたいだったのでそれは心強く感じています。

コメント

はじめてのママリ🔰

市の発達相談しても様子見と言われたんですか?都会ですか? 
うちは都会にいた時は様子見ばかり言われたんですが郊外に越してきて相談したら、ママが心配なら検査受けましょうというかんじで検査しました。療育通うことになりました。

  • ママり

    ママり

    都会ではないです。。田舎っていうほどでもないですが。
    1歳半検診で引っかかり、2歳から月1の親子教室に通わせてもらっていてそれが3月に終了しました💦

    「◯◯くんはこのまま終わりで大丈夫そうですがお母さん的にはどうですか?」と言われて、この子が喋るようになる未来が見えないのでこのままサポートがなくなるのは不安ですと伝えて療育を希望しましたが色々あって通えるところがないと言われて3歳児検診まで様子見にされてます。

    • 5時間前