
1歳半の息子がおもちゃで遊びません。車を走らせるやおままごと、積み木…
1歳半の息子がおもちゃで遊びません。
車を走らせるやおままごと、積み木を積むのを見せても興味がないというか遊び方が分からないのだと思います。
そのため感覚遊びが多いです。車はタイヤを回すものと思っていると思います。
自治体に相談すると、適切な遊び方をしないなどとの理由で1歳半検診で親子教室などを案内されると言われました。
その他息子は大人の真似もあまりしません。
名前を呼んでも振り返らないことが多いし、自宅では自己刺激行動?をしています。頭を上下に揺らしたり、たまに左右に揺らしたり、床に落ちてるモノの上に乗ったら、いつも何かしら身体が動いていて落ち着きはありません。
外に出たら1人でどっか行くし全く指示は通りません。
しかし、発語あり、簡単な指示も通り、指差しもできて、応答の指さしもできます。
指差した方も見れるし、目も合います。
このような感じてます発達障害を指摘された方いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
保育士してます。
質問の回答にはなっていませんが、感覚統合の遊びの本にお子さんの特性にあった遊びが見つかると思います!
本人にとってはそれが遊びで、これしなさい、これはこうするんだよ。はもしかしたら苦痛かもしれません🥲
はじめてのママリ🔰
やはり自閉症の疑いありですよね。