※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳11ヶ月の息子が多動でADHDを疑っています。集団行動が苦手で、外出時に注意しても走り回り、衝動を抑えられない様子です。妊娠中で迷子が心配で、落ち着いてほしいと感じています。発達途中でADHDの判断は難しいでしょうか。

現在、2歳11ヶ月、もうすぐ3歳になる息子がいます。
多動が見られ少し心配になる行動が増えてきてADHDを疑っています。
幼稚園の2歳児クラスに今年から通い始め、本日親子遠足だったのですが先生がお話してる際は皆並んで親と一緒に座っているのに1人だけ爆走して公園中を走り回ったり、遊具で遊ぼうとしたり、
自由時間はみんなが遊具で遊んでいる中1人で離れたところに行き石を拾ったり、集団行動がどうやら苦手みたいです。

一緒にお出かけした際も何度注意してもショッピングモールやスーパーで走り回り、広い公園で遊ぶと1人で勝手に行動しどこまでも走っていってしまいます。
現在妊娠中で息子の足もかなり早く迷子になりそうなのでこわくてしかたありません。
かなりきつく注意しても全く聞いておらず、衝動を抑えられないみたいで常に落ち着きがありません。
破天荒で元気が余っているのか心配になるほどずっとハイテンションです。
そして本気で注意すると癇癪を起こします。
どんな所でもかなり大きな声で叫び、しまいにはひっくり返ってグズります。

家に2人で居る時は落ち着いている時もあるのですが、公園や外、友達がいる場所では舞い上がってしまうみたいです。
お話が好きで常に話しまくっていて、寝付くまでもずっと話し続け、寝るのが遅いです。


本日、親子遠足の際に同じクラスのお友達にいきなり〇〇くんいやだ!と言われて普段他のお友達が嫌になることしてるのかな?と不安を感じてしまいました。(ただ隣に並んでいただけで嫌だと言われてしまいました)

まだこの年齢では発達途中でADHDなどは分からないでしょうか?とにかく一切言うことを聞かず勝手な行動ばかりする息子が手に負えず少しでも落ち着いて欲しいです。

コメント

y

幼稚園の先生からは何も言われていないのですか?
2歳児健診の時など。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のところまだ何も言われてないですが個人面談が5月にあり、そこまでは園での生活はあまり聞けない状態です💦
    2歳児の時は特に問題なく、2歳を過ぎた頃から多動が見られるようになりました。

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

もうすぐ3歳なら
わかると思います!
私の住んでる市では3歳検診のときに
療育勧められたりします🥺

私の息子もスーパーとか
好きなとこ行ってたりしてましたが
療育に行ってかなり成長しました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く3歳検診をうけたくて仕方ないです😣話し始めるのはかなり早く安心してたのですが、日に日にこれは…?という行動が増えてきて。。。
    今は勝手な行動して、言うことを聞かず置いてくよ!と言っても知らんぷり、私が隠れいないフリしても泣きもせず知らんぷりで自分のしたいことを優先するのでもし問題があるのであればはやく療育を受けたいです🥲

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

もう3歳になるのであれば
診断がつくと思います。
ADHDの傾向はあると思うので
早めの行動をオススメします🤔

あづ

上の子がADHD診断ありです。

まもなく3歳ですし、診断付けてもらえるんじゃないかなと思います🤔
園に通ってるなら先生からも意見を書いてもらえるだろうし。

ただ、診断をしてもらっても服薬はまだ出来ないし、改善する方法はないかもしれません😥
療育に行っても多動はほぼ変わらないと思っておいた方がいいです😵

うちも上の子が2歳の時に妊娠していて、追いかけるの大変だったしすごく分かります😭
うちも未だにテンション上がると制御不能ですが、年中くらいから少しずつマシにはなってきています🙇‍♀️