
幼稚園に入園した娘が指しゃぶりを始めました。親としてどのように対応すれば良いでしょうか。新生活で頑張っている娘の気持ちも理解していますが、愛情不足とも言われて困っています。この時期に同じような変化があったお子さんはいますか。
今月幼稚園に年少入園した娘が指しゃぶりというか指舐め?歯を触る?そんな感じで口元に手を持っていく様子が見受けられるようになりました。(主にテレビタイムの時)
赤ちゃんの時ですら指しゃぶりはしなかった子です。
指しゃぶりは生活の変化や愛情不足等よく聞きますが、親としての対応はどうすればいいのでしょうか、、
私の本音としては先月までずーーっと自宅保育で娘と付きっきりで
やっと離れる時間が今月から少しできた矢先にこれかという気持ちが正直あります。
それで愛情不足と言われてもどうすれば、、
娘も新生活でがんばってるしそれはわかるのですが、、
このくらいの時期にこのような変化があったお子さんいますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
愛情不足っていうよりも
新しい環境への不安が大きいんじゃ
ないかなと思います😭
自宅保育から幼稚園はガラッと
環境も変わるし同い年への距離なども
ありますし!!!!
触れずに様子見で良いかなと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
うちは指しゃぶりではないですが、咳チックが3月末から4月上旬にあって、自分でもできること(愛情表現やスキンシップ含め)はいっぱいしているつもりなのですごくショックというか、なんで?!っという気持ちでしんどかったです😭
たぶん環境の変化によってだと思います、、!!様子見しかできることがないのもしんどいですが、うちは3週間ほどで落ち着きました🥲
コメント