※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

今日から生後9ヶ月の息子の約1ヶ月間の慣らし保育がスタートしました。…

今日から生後9ヶ月の息子の約1ヶ月間の慣らし保育がスタートしました。担任から、ざっくりとしたスケジュールは事前にこちらから聞いたら教えていただけましたが、
基本は子供に合わせて時間を変えるからと具体的には明言されません。ただこちらも復職のための職場の面談や復職までに自分時間でやりたいことなどあるので明確に教えてほしいと思うのが正直なところです。
初めての子供なのでもちろん慣らし保育も初めてで、これが普通なのかがわかりません。
慣らし保育経験者の方、どうでしたか?教えてください。また、どのような感じのスケジュールだったのかも参考までに知りたいです!

よろしくお願いします🌷

コメント

a🌿

うちのところも同じような感じで子に合わせて慣らし保育行うので
朝預けに行ったら今日は何時にお迎え来てくださいって感じで
次の日の予定も分からないで過ごしてました

はじめてのママリ🔰

私が働いている園も明確にはお伝えしてません🥲
数年前まで明確にスケジュール出して
(ただし、お子さんの様子に合わせて変更します)の記載でしたが、
その「お子さんに合わせて変更」を見落とされ?
予定を入れてしまったから無理。
今日は美容院だから無理。みたいな保護者の方がたくさんいたので
明確にお伝えはなくなりました…笑

おそらく、数時間ずつ、7〜10日ほどかけてのびていくとは思いますが、
GW挟むのでもう少しかかるかもです!
(振り出しに戻ってしまう子が多いので😭)
あと、体調崩すとそれはまたのびます😭

朝〜すぐお迎え、が、
朝〜給食前、
朝〜食後
朝〜お昼寝後
朝〜おやつ後
朝〜夕方
朝〜1日

くらいを2日ずつくらいかなとは思いますが😭

仕事の面談があることは伝えると少し早めにその日の分は予定教えてくれると思いますよ!!

のん

主さんの保育園のやり方は一般的だと思いますよ!
うちのところも、登園してその日の様子を見て、明日は何時から何時にしましょう。って感じ慣らし保育を進めてましたよ👶

うちは復職するまで1ヶ月の猶予があったのでかなりゆっくりめの慣らし保育でしたが、
最初の方は調子が良ければ次の日は30分延ばす…とかでした😓
お昼寝の時間まで伸びて、お昼寝ができるようになったらようやく一気に伸びた感じですね〜🤔

うちは1歳になるまで1回しか風邪引いたこと無かったのに、慣らし保育始まって毎週熱出して、胃腸炎にもかかって…私も自分がやりたかったこととか、計画とか全然無理でした😭