※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の発達について来月2歳半の息子がいますいまの状況はこんな感じで…

2歳半の発達について

来月2歳半の息子がいます
いまの状況はこんな感じです

言葉
接続詞を使って簡単な文章で話す
オムツは外れてないが、うんちしたよ等報告はする

運動
ジャンプ、階段も1人で上がれる、鉄棒にぶら下がれる

情緒
頑固、短時間ではあるが癇癪あり

日時会話は成り立ちますし、怒ったり泣いたりしてるときも説明、説得すると理解はたいてい示します。

ただ、頑固(こうしたい!という意思が強い)は保育園でもそうみたいです。

何か支援は必要なのでしょうか、、💦

コメント

バナナ🔰

発達としては普通なので特別な支援は必要なと思いますよ。
支援とは支え助ける、力を貸してあげることですが、保育園では先生が家庭では親が必要な支援していると思います。
頑固なのも癇癪も性格や年齢によるものだと思いますよ。
イヤイヤ期の年齢ですし、今は自我が成長している年齢でもあるので年齢相応の行動ですね。

はじめてのママリ🔰

同じ月齢の子がいますが、これで支援必要ならうちの子やお友達もみんな支援必要だなと思うぐらいには普通だと思います😅