
赤ちゃんが泣き叫び、寝付かない悩み。他のママの話に不安感じる。成長は個々。同じ経験ありますか?
いつもお世話をなってます★
昨日で1ヶ月になった女の子のママです👩
昨日から、抱っこをしても泣き叫ぶ、ようやく寝たと思っても布団の上に寝かせると目を開ける…という繰り返しです💦
泣きながらもおっぱいは欲しがり、でもほぼ咥えるだけという感じで、疲れてきてしまいました、、、
1週間検診で、「1ヶ月したら今とは違って育てやすくなるよ」という助産師さんの言葉が励みだったのに、その言葉も信じられず😓
1ヶ月検診の時に他のママが「4時間ぐらい寝るから心配」って言っていて、余計に不安になり😥
成長は人それぞれだから、比べたらダメって分かっていて比べる自分がすごく嫌です😢
みなさんはこのような経験ありますか?
- あーや(5歳4ヶ月, 8歳)

どりみ
うちは2時間おきに起きましたよ。なかなか思うように寝てくれませんでした😓
昼夜逆転はもちろんのこと夜中にもでる便と闘っていました。
いまだに寝ぐずりしますし、寝かしてから布団に置いて泣き続けることもあればすぐに泣き止むこともあります。
今本当に大変かもしれませんが、赤ちゃんはお母さんを試してるんやと思って下さい。
ちゃんと私のお世話してくれる?と甘えてると思って下さい(^ ^)

くつしたすぐ脱げる
明日で1ヶ月の娘がいます。
分かります! 私も同じ状況で夜になると、いつも辛くて泣いちゃいます😭
吐き戻しが多い子で、おっぱいあげるのも嫌になってます…
おまけに寝ないし、1時間おきに泣くし滅入ってます😔
上の子がよく寝る子だっただけに比べてしまって余計辛くて💦
早くぐっすり寝てほしいですよね😢

tomato
うちもそうですよ。抱っこしても反り返って怒るし、おっぱいかとおもってあげても反り返ってるから飲めなくて怒るしで、てどうすりゃいいんじゃ!とおもいつつ。。午前中は、ほぼすぐ起きちゃうので上の子と遊びながら横抱きで寝かせておいて、お昼食べてからみんなで、お昼寝して少し寝て休んで、午後はまた散歩したりして私も気分変えてます😁✨
育てやすくなるって、赤ちゃんがどうしたいかわかるからのことかなって思うんですよね。
泣いたときどうしてほしいのかが、つかめてきて、応じてあげて満足してるのを見て、ようやく、ほっとするというか。
でも赤ちゃんもそれぞれ科なぁと思ってます。
4時間も寝ててくれたらありがたいけど、おっぱい張るし水分が大丈夫か確かに心配になりますね。
コメント