※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やゆよ
お仕事

発達障害や知的障害のあるお子さんのお母さん、働けていますか?私は小2…

発達障害や知的障害のあるお子さんのお母さん、働けていますか?

私は小2、年中、一歳児の母です。
年中はASDで境界知能のため保育園に通いつつ、平日週2回は送迎ありの療育、平日の週1回運動療育へ連れて行っています。
土日も療育へ連れていっており、2か月に一回のペースで児童精神科へ受診、薬をもらってきています。


今は午前のみのパートで働いていますが、気になっている正社員求人があります。
来年は年長で発達検査やら就学相談、見学などもあり忙しいだろうし、今もPTAをやっており平日に出向くことがあり無謀かな…とも思いますが、求人はナマモノだし今しかないかも…とも思ってずっとモヤモヤしてしまいます。

そこで冒頭の質問なのですが、皆さんはどんな働き方をしていますか?

コメント

ハシビロ

自閉スペクトラム症の長男がいますが、ずっと正社員のフルタイム勤務です。
ただし、私は土日祝出勤あり、旦那は土日祝休みの職場なんで、平日に休みを取って子供関連に対応しています。
なので、土日祝は基本旦那がワンオペで子守です。

昨年は入学の途端他害が始まったりで、学校に頻繁に行くことになったり、疲弊する1年でしたが、仕事は辞めようとは思いませんでした。

頑張ってチャレンジもアリだと思いますよ。
一期一会ですしね。
やらない後悔よりやった後悔のが先に進めると思いますし。

あとは旦那さんと相談では?
母親だけが学校や保育園の対応をする理由はないのだし、どちらかが犠牲になる必要も無いので、平日の対応はしっかり半々と行かなくも対応してもらうとか、うちみたいに、週末ワンオペの代わりに平日対応任せて折り合いつけて働くとか。

もこもこにゃんこ

NPO職員です。
子どもに合わせた時間のみです。
休みの日は子連れです。
NPOなのでボランティア的なことも多いです。給料的には少ないです。