※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳ぐらいの子自宅保育されてる方、なるべく毎日公園や支援センターで遊…

1歳ぐらいの子自宅保育されてる方、なるべく毎日公園や支援センターで遊ぶようにしてますか?行かない日は家でいろんな体験をさせてあげてますか?

YouTubeで同じ月齢の子の1日を見てたらうちと違い過ぎて、劣等感というか娘に申し訳なくなってきました。

行くところといえばスーパーだけ。
ショッピングモールも無いし公園は小さくて、大きい子がたくさん遊んでて危ないし、、支援センターはたまに行かけど他のお母さん、お子さんと関わるのが少し面倒…

育児も全然だめで、いろんなことを覚えさせないといけないのは分かってるけどなかなか難しくてすぐ心折れちゃう。スプーンやコップ飲み、言葉やお手伝いなど。。
全然出来てなくて焦る。
言葉はまだママ、パパ、アンパン、わんわんだけ。
YouTube見た子は、お返事やいただきますも出来るし言葉を真似しようとする姿勢もみられました。

みなさんはどうですか?

コメント

Sapi

公園と支援センターは好きじゃないのでほぼ行かず😂
最初はイオン行ってましたが途中で改装になり閉店しちゃったので
1歳過ぎからは毎日のように無料or有料のキッズスペースや
近くに地元の小さい遊園地、動物園的なのがあるので
そうゆうところを巡ったりバースデイとか百均をプラプラしたりと
1日1回は外出してました💡 ̖́-

YouTubeはガンガン見せててそれで覚えることもめっちゃあります︎👍🏻 ̖́-
あとは私が教えるの苦手なのでこどもちゃれんじやって車ではちゃれんじのDVD流してたり
家だと教材やったり、気がのったら一緒におやつやお昼作ったり🙌
ちゃれんじのを見てこの年齢でそろそろこうゆうことさせていいんだなーとか知れて良かったです💡 ̖́-

言葉を増やすのはちゃれんじのDVD、
アンパンマン言葉図鑑とかは結構良かったです🙆‍♀️

ママリ🔰

同じ1歳2ヶ月の息子ですが私もそう思った時がありしばらく週4くらいで公園や支援センターになるべく行ってたのですが2人目妊娠中で切迫早産になってしまいそこから全く外に出れてません😭
罪悪感がすごくてママリやtiktokで調べた所同じように全然出かけてないー!というママさんたくさんいましたよ!☺️
まだこの年だと歩く以外はできないから遊具とかで色々遊べるようになってからでもいいのかなぁとは思いました!
あと私もスプーンやコップ飲み、言葉、絵本など全くでして…
うちの子はパパとママも私達に言ってるのか微妙なレベル、、😥

わんわんとアンパン言えるだけ全然凄いです!!✨
いずれ保育園や幼稚園に入れば覚えるだろうと思うのであまり悩みすぎずストレスにならない程度で大丈夫だと思いますよ💖

ままり

1歳2ヶ月の娘を自宅保育しています!

娘は最近靴を履いて歩けるようになったばかりなので、近所の公園歩かせてシャボン玉見せてみたり、車で15分の芝生のある公園に行ったりしてます✨
家で過ごす時はお絵描きさせてみたり、、ですが本人はあまり興味なく、外に行きたがります😅

出かけるところは私もそんなもんです。スーパーに買い物行ったりするくらい。
支援センターにも最近は行ってないです。同じく、他のお母さん、お子さんと関わるのが少し面倒で😂

スプーン練習もなかなか進まないしコップ飲みも1人でできません。
発語に関しては全くありません。
ダメだなぁ、しっかりしなきゃなぁって思ってます。
たぶん、保育園に行った方が成長早いんだろうなぁと思い始めたところです🥲

アドバイスではなく共感になってしまってすみません💦

モリゾー🔰

ほぼスーパーorコンビニです🤣公園はたまに。ショッピングモールは休日、車があれば行く感じです。子供からしたらスーパーも立派な外出だと思ってるので、スーパーで学ぶんだよ❗️って背後から念を送ってます。支援センターは一度もないです。

ネットは綺麗なところだけ切り抜いてるので、本当はどうだか分かりませんよ🙄