※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ🌻
ココロ・悩み

正直しんどいです。どこにも吐き出せないので、乱文ですが吐き出させて…

正直しんどいです。どこにも吐き出せないので、乱文ですが吐き出させてください。

1歳3ヶ月差の年子を育てています。
上の子が最近イヤイヤ期に片足を突っ込み始めたのか、気に入らないことがあると泣く、暴れる。ご飯も座って食べてられない。でもただでさえ小柄なので少しでも食べて欲しいから家では椅子から出してウロウロしながら食べる。そうすると当然外食でも同じようにしたい。外だからと言う理由で止めたら泣く、暴れる。

下の子はベビーカーが嫌い。寝転がるのが嫌い。抱っこしていると落ち着く。だから外出先では基本的には抱っこ紐で抱っこをしている。でも下の子を抱っこしていると上の子の食事の援助やぐずり対応が難しい。

旦那は適応障害らしい。きちんと話してくれないからわからない。子どもの泣き声、ぐずり対応がうまくできない事がしんどいとのこと。だから外出先では私が下の子を抱っこ紐で抱っこしながら旦那が上の子の対応をする。でもグズグズしたら旦那の顔が曇る。どうにかしたいけど私は下を抱っこしてるからうまく動けない。でも旦那は下の子を抱っこしながら何かすることができない。だから旦那は下の子を抱っこするのが嫌だ。でも上がグズったらどうしたら良いかわからなくなってパニックになっている。結局私が抱っこ紐で下を抱っこしながら上を片腕で抱っこする。ご飯の援助もする時もある。

上の子とお風呂に入っている時は旦那が下の子を見ている。下の子が眠くてグズグズする。旦那がうまく泣き止ませられない、そうすると感情が抑えられなくなってソファーや床を叩く。(子どもや私には絶対手はあげません)

じゃあ私はどう動いたら良いの。できるっていうから任せてるし、どっちがやりやすい?って旦那のやりたいようにできるようにいつも声かけしている。なのに全然うまくいかない。もうみんなでお出掛けするのもご飯食べに行くのもいやだ。もうなにもしたくない。みんなに気を遣って過ごすのももう疲れた。わたしだってまだ産後4ヶ月。身体だってしんどいし、心だってしんどい。誰が私のこと支えてくれるの。だれが褒めてくれるの。もうしんどい。

コメント

はじめてままり‪んご🌱‬

うちも1歳半頃イヤイヤピークで外出できるだけやめてました!
外で暴れられるのストレスじゃないですか?
家でも泣き叫んでましたが家だと放置できるので☺️
旦那さんも適応障害とのことで実家等にも頼れないのであれば、シッター等に頼るのはどうですか?
赤ちゃんをうまく泣き止ませる必要ってないと思いますし、泣かせっぱなしでも見守っていれば何も問題ないと思います。
おやつや動画も沢山頼ってください🥲

  • ママ🌻

    ママ🌻

    ありがとうございます🥲ほんとストレスです…でもできるだけお外連れて行ってあげた方が良いのかなって思ってたんですけどもう心ポッキリです。

    実家にはよく頼っているのですが、義両親が他界しており旦那には実家がなく。喧嘩したりしんどくなったりしたら、私が実家によく逃げ帰っているので、お前は頼れる家があって良いなと言われたことがあり、どうしたら良いのかわからず。

    私も別に泣き止ませる必要ないし、眠いとかお腹すいたとか訳わからず泣いたりするから泣き止まなくてもあなたのせいじゃないよと伝えているんですが、うまく泣き止ませられないと自分の事を責めて追い詰めてしんどくなってるみたいで。もうなんて声を掛けたら良いのかもどう関わったら良いのかもわかりません🥲シッターさんは考えた事ないので調べてみます!ありがとうございます!

    おやつや動画、めちゃくちゃ頼ってます〜😭こんなに頼って良いのか不安になってるところです😭

    • 2時間前
はじめてままり‪んご🌱‬

他界されてるんですね。
喧嘩してたら旦那さんの気持ちも確かに分からないこともないですね。
旦那さんが育児することがとにかくママさんのストレスに感じたので、旦那さんにはあまり関わらせない方がいいかな?と思いました🥹
知り合いも適応障害でそのストレスの元を全て排除したら治ったので、まずは旦那さんの治療からかなと🥹
ただワンオペは絶対きついと思うので頼れるものは頼りまくりましょう😭!!