※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

相談できる人もなかなか居なくてこちらで質問させていただきます。現在1…

お恥ずかしい質問ですいません。
相談できる人もなかなか居なくてこちらで質問させていただきます。

現在1歳2ヶ月の子を育てており、保育園が入れなく、育休延長しております。
安定期に結婚式を挙げる予定でしたが、主人の両親から何かあってからでは危ないから、旅行にお金使った方がいいんじゃないと言われ断念していました。
このタイミングで、家族だけでの挙式と会食会をしようと考えていましたが、私も主人も親族がほぼ居ないし、家族だけでするくらいなら友人も呼んで結婚式を挙げたいと主人にも言われ、フェアに行ってる最中です。
私も挙げたいな〜とは思いつつも、会社の人を呼ぶとなると上司にはご祝儀もいただいてるし、育休延長してるうえに結婚式だなんてって失礼になるんじゃないか。結婚式を挙げるまでに、保育園が決まれば、洗礼など受けて結婚式どころではないんじゃないかなど挙げたいと思えば不安がでてきて、
考えが進まない一方です。主人は会社の方を呼ぶ方向ですし、それなりに人数もいるので、私の会社だけ呼ばないのもなんだかなあと言う感じです。
パパママ婚してる方ってどうしているのでしょうか。
妊娠してた時から元々挙げる予定で、だったり
結婚式の話してたら妊娠した とかいう人が多いんですかね?プランナーさんの方に言ってもいっぱいいますよ〜子連れ婚くらいでみんなどうしてるのだろ〜って感じです。

コメント

はじめてままり‪んご🌱‬

旦那さん友人も会社の人も呼びたいって自分のことばっかりですね😂
うちは結婚式は女性のためという考えだったので合わせてくれました😂
旦那さんに合わせるなら皆呼ぶしかなさそうですね、、
私だったら家族と仲のいい友人数人とかにしますかね💭

はじめてのママリ🔰

子連れの方だと家族挙式だったり、お子さんが大きくなったりとかじゃないですかね。
あとはフォトウェディングにしたり。
個人的に気になったのは、奥様の方の育休って最大いつまでなのでしょうか?
1歳2ヶ月ということは早生まれかと思いますし、1歳で保育園落ちたとなると、2歳は更に狭き門ですよね。
なおかつ、最大2歳の職場であれば、2歳4月入園だと1ヶ月前後有給や欠勤もあるかと思うので、職場の雰囲気がどうなのか。
万が一入れなかったらどうするのか。
それによって奥様の方を呼ぶかどうか決めたらいいのではないでしょうか?
入れず退職になった場合、出席した方も祝い損な気もします😂💦
専業主婦であれば、職場の方はいないし、男性が多い分には問題ないとプランナーさんは言うと思います。
ただ、2人が円満に挙式を終えるなら、家族と友人までがいいと思います。
親族は別に呼ばなくてもいいと思います。
仮に何かあっても職場には家族挙式にしましたーって言っておけば特に何もないですしね。

ママリー🔰

育休中に結婚式あげるの良いと思います!
ただ私だったら自分(ママ)側の会社の人は呼ばないです。ママリさんが懸念されてる通り快く思わない人もいるかなと思いました。
女性側で育休中なら不自然じゃないと思います。
(上司や同僚との関係がかなり深くて仲良しなら別ですが💦)

私は4月からの保育園入園し、先週復帰前の挨拶に行きました。
快く迎えて貰いましたが、やはり1年以上休んでいて職場にかけた負担を感じて「これから頑張らなきゃな!」と感じました。
そして保育園の洗礼で子の風邪がうつり、かなり辛かったです🤧

なので「育休中にママ側は会社の人呼ばずに挙式」が良いと思いました。
素敵なお式になりますように☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😣
    主人の方は上司を呼んで、私の方を呼ばなくても違和感ありませんかね?

    保育園の洗礼はすごいですよね😢
    もう少し主人と話し合って決めようと思います!
    ありがたいご意見ありがとうございます🥺

    • 2時間前
  • ママリー🔰

    ママリー🔰

    こちらこそお返事ありがとうございます🙂‍↕️
    違和感無いと思います!
    育休中で招待する方が「招待したんだ😳」「会社の人も来てくれるなんて優しいね」と周りの方が思うかなと🤔(気を悪くされたらすみません💦)
    式場の人は人数増えた方が見積上がるので勧めるかもしれませんが…。

    ご主人とママリさんの気持ちが一番大切ですので話し合いが良いかたちにまとまるといいですね🍀

    • 1時間前
  • ママリー🔰

    ママリー🔰

    すみません💦追記です。
    式の日程が復帰後でしたら会社の人を呼んでも失礼じゃないと思います。
    ただそうなると次は保育園の洗礼と重なるのが怖すぎです…😱
    あとは職場の雰囲気と復帰後どれくらい働くかとかですかね🤔
    長々すみません!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

コロナで結婚式を延期し、息子が生まれて結局1歳半ごろに結婚式を挙げました😊

奥様側の職場の雰囲気が良いのであれば、育休中に式に呼んでも全然問題ないと思います!

子供のことに関しては、1歳に保育園に入れましたが1ヶ月はやはり洗礼を受けて半分ほどは呼び出しがあり、2ヶ月目からは1/3程、、3ヶ月目で落ち着いてきたかな?って感じでした。
式を挙げた1歳半頃は比較的に体調は落ち着いていましたが、急な熱はあり、我が家も熱が出ないかひやひやしながら当日を迎えたのを覚えています😂

子供さんの保育園は毎月申請にされてるんですかね?もしそれであれば、仮に保育園入れてタイミング的に保育園の洗礼受けたら怖いですね🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙂‍↕️

    私の会社は個人でしてるようなとこで、比較的従業員も少なめで、事務員さんは挙げるなら呼んでねと言ってくれてるのですが、上司には、(社長とその奥さん)まだ未定です。と伝えご祝儀だけいただいた形なので、呼ぶのも、呼ばないのもって感じです🥺

    今のところ5ヶ月後くらいですが、仮に入れた場合が大変そうで😢
    洗礼と重なったらと思うと、、
    激戦区なので、運次第ですが💭

    • 39分前