※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産時についてです💦友達に医療ミスだって言われたので気になりました🥹…

出産時についてです💦
友達に医療ミスだって言われたので気になりました🥹

予定日当日、おしるし▶︎朝8時病院▶︎高位破水▶︎入院
微弱陣痛が続き、夜22時頃からそこそこの陣痛▶︎夜中3時に破水(朝方には早ければ生まれると言われた)▶︎生まれず朝8時に少しずつ促進剤▶︎私が熱38度出る(コロナとかの検査し異常なし)▶︎全然生まれず14時頃に先生に話して、とりあえず分娩台に行こうとなり▶︎本格的にスタート▶︎中々出ずに鉗子分娩▶︎最初は医師がやってくれていて挟んでから女の人(助産師?看護師?にやってみなさいとパス)▶︎でませんとかのやり取り聞こえ▶︎先生が補助しながら15時半出産。

少し落ち着いた頃に
生まれてきた子は胎便吸収症候群と言われ
多呼吸な状態(病院に小児科が付属)
心配ない、退院は一緒にできると言われ一安心。

日曜にきた代わりの医師2人に(その時担当医はお休み)
2人で様子見ながら話し合った結果
呼吸が苦しそうだから
大きい病院に入院させた方が良いと話され
急遽大きい病院に転院
レントゲンを取り肺炎と発覚し
何だかんだでNICUに1ヶ月の入院

私が入院してる間に後から看護師さんに
頑張ったね~みたいな話から
羊水が濁ってた事を報告されました。


友達に破水もして熱も出てるなら
もっと早く出産させなきゃいけなかったんじゃない?
医療ミスじゃん
って言われたのですが
皆さんどう思いますか?💦

コメント

ねここねこ

お医者さんではないので、はっきりしたことは分かりませんし、言えませんが、お友達は医療関係者ですか?

投稿内容の件を担当医にしっかり説明してもらうとか出来そうですかね?
その方が、経緯とか納得できるかも知れません。🤔💦

ママリ

うーん、医療ミスかどうかと言われると微妙だと思います…。
14時に分娩室へ移動し、15時半には産まれているので先生は自然分娩でいけると思って経過を見ていたのかもしれませんし。
胎便吸引症候群による肺炎も医療ミスというよりはそれにより起こりやすいことなのでそこも何とも言えないのかなと思います😓
モヤモヤしているなら先生から説明を聞いた方がいいと思います🥲