
2年生と年長がいます。朝送り出す時間が本当にイライラします。呼べば普…
2年生と年長がいます。
朝送り出す時間が本当にイライラします。
呼べば普通に起きてはくるのですが、ぼーーーーーっとして動きが遅いし下の子が起きてきたら2人で戯れ出したり喧嘩したり…
昨日鉛筆が短くなっていたので、新しいのを削って筆箱に入れておきなよと言いました。
さっきまだランドセルが開いており、見たら筆箱じゃなくてランドセルに直に鉛筆が無造作に入ってました。
多分その方式で渡したばかりの定規をすでに失くしてます。
めんどくさがりなので一旦適当にその近辺に置いておいたり入れておいたりして、そのまま本人もちゃんと片付けるのを忘れてる事が多いです。何で一回でちゃんと入れないの?って疑問だし何回も注意してます。
体操服入れなども何回も言ったのにまだ入れておらずモタモタやってるし物の管理も適当でイラつきすぎてブチギレてしまいました。
下の子は毎日インナーのシャツが前後ろ反対になっていて
それを注意してます。本当に毎日…
聞くと普通に前後ろ判断できるので、わからないんじゃなくてそのまま適当に毎日着てます。別に後ろでも前でもどうでもいいそうです。😩
忘れ物は基本しないし、時間にも間に合っているのですが同じ話を毎日してると頭痛くなってくるし疲れます。
- はじめてのママリ🔰

くらら
同じく面倒臭がりの2年生男の子がいます!
私はまず、筆箱の中に「すべてそろえて入れてかえること!」というシールを貼りました。
連絡袋にもプリントや宿題を入れて帰らないので、同じようにシールに書いて連絡袋に貼ってます。
私の場合それでも言われた事をしない場合は、こちらからは何も言わず放置し、見守ります。
無くしたものは見つかるまで探す。新しい物は与えない。
シャツが前後ろ反対でも他人から指摘されない限りこちらからは言わない。
もちろん先生や他の方から私の方に声かけがあるかもしれませんが、「自分で困らないとやらないので見守らせてください」と伝えます。
我が子が困るのは心苦しいですが、ここは心を鬼にしないと出来るようにはならないと我慢します。
一旦、声かけもせずに見守ってもいいかもしれませんね😆
コメント