
買うなら、どちらの建売りが良いと思いますか?【前提として…】夫婦とも…
買うなら、どちらの建売りが良いと思いますか?
【前提として…】
夫婦とも関西出身
現在は東京勤務のため、首都圏の賃貸
夫は一級建築士だが、このあたりは土地が高いため、注文住宅は諦めて、今は建売りを購入し、20年後ぐらいに、関西に引っ越して、ほどよい田舎に平家を建てたい。
(経済的に難しければ住み続けるかも?だが、、、)
子ども2人(5歳、10歳)
《候補①》
4488万 駅徒歩14分(バス停だと3分)
3LDK+納戸
土地 120平米
建物 105平米
🔹メリット
玄関広め
1階にファミクロあり
脱衣所にも棚置けそう
2階に納戸あり、書斎にできそう
LDK入ってすぐ階段なので、子どもがお友達呼んでも、LDKの中を横切ったりされずにすむ
床暖房あり
キッチン横のスペースは、LDKにもう1部屋あるみたいなイメージで、子どものおもちゃおいたり、リビング学習したりできそう。畳やカーペットひきたい。
長方形で、家相的には良さそう
🔹デメリット
建売りなのに、駅徒歩14分
リビング収納がない
長期優良住宅やZEHではない
省エネ住宅ではないのに、吹き抜けあり
洗濯物、どこで干そう?日当たりどうかな、、
鬼門が玄関にかかってる、、
上の子が通う小学校まで徒歩15分、最寄りの小学校まで徒歩3分なので、下の子はそちらの小学校になりそう(姉妹で別々に…)
リビングの大きな窓の前が駐車スペースのため、家庭菜園したりする庭がない
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
《候補②》
4598万 駅徒歩12分 or 15分
4LDK
土地 111平米
建物 100平米
🔹メリット
候補①よりは駅に近い
1階にファミクロあり
キッチン横のスタディカウンターにパントリー代わりの棚置けそう&私の仕事スペースにできそう
脱衣所にも棚あり
日当たりは、良さそう
2階の4.5畳を納戸か書斎にできそう
🔹デメリット
1階にLDKしかないのに、LDK狭い
家の型ガタガタなの家相的にどうかな
LDKの大きな窓の前が駐車スペースのため、家庭菜園などできる庭がない
長期優良住宅やZEHではない
省エネ住宅ではないのに吹き抜けあり
ソファは入り口の方を向けて座りたいのに、入った奥にテレビ置くことになるため、ソファを入り口に背を向けて置くことになりそう
コメント