

ままりり
普段フルで仕事をしていて、
2歳児と1日相手しただけで
精神的にぐったりです😇
なので自宅保育、尊敬します🥹
GWだしどこ行っても人多いし
子どもは絶賛イヤイヤ期で大変だし…🥹
私ももっと余裕もって
子どもと接したいけど
怒ってばっかりです…🥲
回答じゃなくてすみません💦

はじめてのママリ🔰
同じく自宅保育です
しんどい時はマジで朝から何もしません
YouTube付けっ放しです
下の子が生まれてからすごく手を抜けるようになって料理も適当です
死ななきゃいいで全て解決です 難しいですが

ちゅん
分かります!
こちらも2歳7ヶ月の息子を自宅保育しています。
一旦、そっとしておいて!!(私を)
ってなります。結構頻繁に(笑)
私自身一人っ子だったせいか、ずーっとペースを乱され続ける生活で、心のクールダウンする時間も許されない環境にイーッ!ってなってしまいます。
2歳からは好きに動き回れて知恵も付いてきて、ワガママや癇癪起こしてこちらの精神キャパ試してくるし…
そしてとにかく何するにも邪魔してくる。
歩けば足を踏み出す先に回り込み転ける、家事をし始めれば散らかし絡みつき引っ張りよじ登り抱っこ、一息付こうと座ってリモコンや携帯握れば上に乗る奪う投げる叩く…
投げたり叩いたりを辞めるよう絶賛教育中ですが、ほんと難しいです。
構って欲しいんでしょうが、構ってない訳じゃなく…遊んでる合間に一旦席を立つと毎回そうなる…というか遊んでると終わりがない…
すみません、勝手にきっと同じような感じでいらっしゃると思って語ってしまいました💦
本当に大変ですよね😭
私はもう勘弁して!ってなった時はもう動画に頼ってます。
動画見てる時は大人しいので、その間にゆっくりする。家事をすると言うよりは、リラックスタイムにしてます。
家事に動いてるとどうせ息子も着いてくるので、家事は息子引きずりながら最低限やって、それから動画タイムで自分も休憩するようにしてます。
ネトフリとかアマプラとかはキッズアカウントがあるので安心出来ますし、教育系もあります。
YouTubeは安心出来そうな動画をたくさん集めた再生リスト作って見せてます。
あと、息子と旦那が寝た後は自分の趣味の時間として夜更かししてます。1日で1番リフレッシュ出来る時間です。
おそらくもう使ってる手かもしれないので参考にはならなかったと思いますが、独りじゃないですよ!
ちゃんと関わってるからしんどくなってて、それを悩めるくらいお子さんを大事に考えてらっしゃるという事だと思います!
なので、たまには息子ファーストを辞めて、自分ファーストで行動して良いと思います。
起きて、朝と昼ご飯食べさせる以外はスケジュール考えず好きにする。
2歳は案外放ったらかしてても何とかなります!
家事も1回やらなかったくらい何とかなります!
お互い、明日もマイペースでいきましよう😊

ひねくれママ
あしたがくるのがこわいって感覚、わかります😭
一時保育などを強くお勧めします🥺でもできない場合、いやでも明日はやってくるので😭、
自分が病まないように学んだのは、子供を連れて買い物は極力控え、家事炊事は極力楽をし、夢中になれる遊びや遊具を準備してハマってる時は放置して休む、です!!(その遊びにあまりはまらず後処理でげんなりすることもありますが😂)
もうやってたり息子さんの趣味でなければすみません!
・風呂場で水遊び
調理器具、割れない食器、ペットボトルなど使って。
・風呂場で片栗粉あそび
大きいボウルやお盆上でおたまやスプーンやコップなどを使って。飽きたら少し水を入れて感触遊び。
・シール遊び
100均でシール帳調達。マスキングテープを2センチくらいにひたすら切ってそれを床に貼る、ってのもしてました、本人は道路を作ってたらしいです。
・トミカを走らせる道路を準備
私はダンボールに道路の素材を貼って手作りしました...レジャーシートやカーペットがあるとは知らず...
あと外出するなら、子乗せ自転車で工事現場巡りやコンクリート工場を遠目で観察、とかしてました。笑
コメント