
コメント

はじめてのママリ
同じく小1の息子がいます。
今まで習い事をしたことがありません😭
理由は、本人が特に興味を示さないからです😅
たしかにスイミング、サッカー、ピアノなどやりたいと言われたことはあります。
しかしどうしてもやりたい感じではないので様子見てたら何も言わなくなるからです😂

退会ユーザー
私は子供が本当にやりたいことを見つけたらやらせたいので、習い事はさせていません。
お金かかりますしね^_^
周りの子みーんなスイミング行ってるみたいでびっくりします(*_*)
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
その気持ちすごく共感です!
色々させてみて合わなければ辞めるって意見もありますが、なんだかすぐに辞めさせるのも抵抗あるし。
慎重になってしまいます💦
本当にやりたいことが見つかるといいですよね‼️- 4時間前

yuki
小1の下の子は何もしてません。
本人がやりたがらなくて。
親としては保育園から小学校になって、座ってばかりで運動量も落ちそうだし、スポーツ系の習い事をやってほしくて勧めてるんですが😅
お家が好きだそうです。

はじめてのママリ🔰
うちの子もまだ習い事させていないです😊
周りの友達は休みあるの?ってくらい習い事詰めです💦
させていない理由は単純に本人がこれやりたい!って言わないからです😅
これはどう?やってみる?って聞いても やりたくないと言うので させていません😅
どうしてやりたくないの?って聞くと お友達が先生怖いとか面白くないとか色々言ってるからとの事😅
いつかやりたいと思う事に出会えるように 色々な体験やイベントなどは申し込んで参加するようにしています🥰

ママリ
同じ小一です。
Z会しかやってないです😂
車が1台所有で主人が使っているため送り迎えが出来ないのが大きな理由です。
徒歩圏内と言っても真夏の暑さ・真冬の寒さ・強風・雨の日と一年中週に数回歩きはもたないです(笑)
習い事をしてない代わりにお料理やお風呂掃除とか将来の自立の為になる事を教えて一緒にやってます。無理強いはせず遊び感覚でやってます。
学校から帰ってダラダラと休む時間も確保して家事も一緒にやる為には習い事する暇は無いです😂

ちーこ
今月から新一年生の息子がいます。
習い事は
・1歳半〜
イトマンスイミングスクール週2
・5歳半〜
スマイルゼミ+英語プレミアム
・先月1ヶ月のみ
ECC英会話短期レッスン
・来月から
公文で英語週2
上記+学童も通っていて毎日忙しいけど我が家の場合は子供がやりたいと言うのでやらせているのと、今頑張った事は将来絶対役に立つからです。
ただ休みの日はお友達ともたくさん遊ぶし、家族旅行も年数回行くし遊ぶ時はしっかり遊んでいるので子供も満足しているみたいです😊
-
ちーこ
ちなみに、
0歳〜こどもちゃれんじ
3歳〜ポピーもやってました!!- 4時間前

はじめてのママリ
小一で3つやらせてます😄
我が家は本人がやりたい習い事はさせる感じです😌
周りも同じ習い事だったりするので下校後にお友達と行く流れだったり☺️
やりたい事やって続けたいものは続ければいいし
ある程度習得すれば辞めるもよし!
小さいうちに色々経験しておけばいいと思っていますが無理にはさせませんね😄

はじめてのママリ🔰
我が家は毎日18時まで学童なので、土曜日に一つだけです!
ただ、もし学童行かせてなかったら(お金に余裕がある専業主婦だったら)色々してたと思います。
今って、放課後は学童か習い事が多いし、友達の家に入り浸る訳にいかないし、遊べる子も遊べる場所も少ないですよね😅💦

はじめてのママリ🔰
うちは息子がやりたい、やってみたい、と何もかもやりたいタイプで、
今は公文、英語、スイミング、スマゼミをやっていて、近々ソロバンと格闘技を何か一つ、追加しようかな?と考えている所です✨

はじめてのママリ
娘が3歳で今 習い事を4つ+通信講座(DWE、ちゃれんじ、z会)をしています。
多分世間的にはたくさん習い事させてるのですが、将来のためとかあまり考えていないです。
教育熱心かと言われたら気持ち的にはそんなに熱心でもないです。
◆とりあえずやらせてみる
→やってみないと子供が好きか、ハマるかがわからないからとりあえずやる
本人が嫌がったら辞めればいいと思ってる
たまに「やりたいと言ったら〜」という意見を見ますが、先にやらせないとなかなか興味持たないし、動機が「お友達がやってるから」になってしまって(別にいいんですけど)習い事に対するモチベーションがお友達起点なのは違う気もするな〜と思ってます。
◆親の私が時間の使い方がわからない
→小学生だとまた違うとは思うのですが、3歳の娘と何して過ごせばいいかがわからず...
平日に保育園のあと公園や水族館に行ったりしてますが、
それでも行かない日は何して過ごしたらいいかわからず...
動画見せっぱなしになるくらいならという気持ちです。
私自身が子どもの頃、習い事が週10+通信講座で、
それでも「暇だな...」と思うタイプで、自由時間の過ごし方がわからないだけなのかもしれないです😭
なので時代はあまり関係ないと思ってる派です!
別に動画やゲームは全く反対派じゃないので、子供が習い事よりそれやりたい!って思うようになったら習い事辞めさせればいいやと思ってます。
(私自身はゲームやYouTubeをやったり見ても「生産性のない無駄な時間過ごしてしまったなあ」と虚無になってしまうタイプです)

ママリ🔰
うちも小1です!
習い事5つしてて、来月から週2の習い事を増やす予定です。
でも教育熱心って訳でもないし、将来とか特に考えてないです😅
半分は運動系ですし。
私も子どもも習い事は遊び感覚です。
子どもは楽しそうだし、その様子を見てると私も楽しいので♪
習い始めが子どもと2人で何して遊べばいいか分からないから、お出かけという目的を立てるためって感じでした。
そこから、私が気になった習い事の体験をして、子どもがやってみたいと言えば習うという感じで増やしてきました。
習い事の帰りに子どもとお茶して帰るのも楽しみのひとつです。
ママリ
コメントありがとうございます✨
言ってくる割にどうしてもって感じじゃないの、うちも同じです😂
周りの子のやる気や親御さんの熱心さに圧倒されます…