※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳になっても発語がほぼなかった次男がおります。その後療育や病院など…

3歳になっても発語がほぼなかった次男がおります。
その後療育や病院などいくつか通い、
現在はかなりおしゃべりできるようになりました。
2歳ごろ気になっていた多動、扱いにくさなどもなくなり、とても落ち着いて優しく、ルールもしっかり守れるし、嘘みたいに育てやすい現在です。
1つ、集団指示が通りにくいかもと療育の先生には言われているのですが、病院でも診断も特についておらず(疑っていくとすれば不注意な一面からADHDが候補に上がっていくようですが、現在は診断をつける意味もないし、まだそこまでの段階ではない、様子を見ていく時とのこと)。知的もありませんでした。

このままただ単にゆっくりな成長だったんだね、となれば良いなと思っているのですが、
同じような方いらっしゃいますか?💦

コメント

ままりん

多動とかは有りませんでしたが、3歳になりようやく発語でその後追いついていった長男がいます。
今、小3ですが、穏やかな性格でお喋りも大好き、ゲームも大好き、お友達も多くはないけどいて、お勉強も大好きではないけどまぁ何とかやってます😊
お友達にも3歳でようやく発語、多動気味で教室から脱走も多々あった子、今はリーダーシップのある頼りになるお兄さんになってます✨
ゆっくりなだけな子もいますよ😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    それを聞いて少し安心できました💦
    このまま伸びていってくれたら良いなあと思います^^

    • 2時間前
はじめてのママリ

上の子はもともと言葉が遅くて発達が気になっていて、3歳の時多動と衝動性が気になったので療育に通っていました。
当時も今も診断はついてなくて、現在5歳で勝ち負けにこだわる部分やおもちゃ等なかなか変われない点は気になりますが、それ以外特に問題なく成長しています✨
早生まれだったので当時はかなり気になりましたが、年長になりだいぶ気にならなくなりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます^^
    似た部分がありますね💦
    我が子、何かしらの特性はあるのかもしれませんが…
    このまま伸びてくれたらいいなあと思っています^^

    • 2時間前