※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園児のお友達関係について💭うちの子はまだ年齢より幼く、赤ちゃんの…

幼稚園児のお友達関係について💭

うちの子はまだ年齢より幼く、赤ちゃんのようにお友達にも可愛がってもらっているのですが☺️💦お友達のことが大好きで、人懐っこい子です。

近所の家の同級生の子が一人っ子で、たまに一緒に遊ぶのですが…息子が上手くできないのを良いことに、何度もボール蹴り合うのも息子の近くで蹴って顔に当てたり、その子の親が注意すると、拗ねて「もう遊ばない!」となぜか逆ギレして、うちの子がその子の機嫌を取っています…

日頃からうちの子は下の子にも優しいのですが、見ていて何だか悲しい気持ちになります。でも、うちの子はそれでもその子のことが好きで遊びたがります。

私としては見ていて胸が苦しくなる時もあるし、もっと顔色伺わなくていい子と遊んだらいいのに…と思ってしまうのですが、こういう状況の時、子どものそれでも遊びたいという気持ちを尊重しますか?😣

コメント

ぽっこ

似たような状況で悩んでるのでコメントします😭
子供は小学1年生です。近所の同級生が意味不明な事で拗ねます。全然息子悪くないのにごめんねって言ったり、歩み寄ったりしててそれなのに許してくれなかったり…
家では優しい子で、その子と遊んでる時だけ見ている私がモヤモヤします。
それで嫌な思いもしてるのにその子と遊びたがるんです😞
同級生なのに上下関係に発展してもいやだし、下にみられるなんてもっと嫌です💦
私は最近その家とは距離を取りたいと考えてますが、子供が遊びたがる以上、今は遊ばせて、そのうち子供同士なんか合わないな〜っていうのを経験で学んでもらうしかないのかなとか悩んでます…
子供の気持ちを優先しないのもなんか違う気がしますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭状況が似すぎですね💦

    やっぱり子供がいろんな子との交友関係が広がってきて、“こういうのは違うな”と気付くまでは我慢して見守るしかないんですかね😢親もメンタル鍛えられますね…🦾

    • 12分前