※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
サプリ・健康

子供が溶連菌感染症っぽいけど自然治癒したと言う方いますか?発疹、軽い…

子供が溶連菌感染症っぽいけど自然治癒したと言う方いますか?
発疹、軽い喉の痛み、37.8度の発熱から、多分溶連菌かな?と思っています。
ネットで調べたところ、溶連菌は多いと3割ほどの子供が保菌していていて、この「保菌」状態なら治療はいらないそう。
検査では保菌状態であっても「溶連菌陽性」となるそうで、医者でも、それが保菌なのか発症なのかを見極めるのは難しいとありました。
保菌しているだけの子供が、別のウイルス性の風邪をひき、汗疹などの皮膚炎を併発しているだけでも、うちの子供と同じ症状が出て、検査結果は「溶連菌陽性」になる可能性があるってことですよね。
その場合はわざわざ抗菌薬を飲んでも、原因が溶連菌ではないため症状は治らないということです。
舌がイチゴのようになるとか、かなり強い咽頭痛があるとか、38度以上の発熱が続くとか、特徴的な症状があるらしいんですが、そのどれもうちの子の場合は微妙に条件を満たさないような…
熱も発熱した翌日には平熱に下がりましたが、その夜にまた37.8度まで上がり、また翌朝平熱、夜はまた37.8度…と上がったり下がったりを繰り返し。
本人は普通に元気で食欲もあります。
あとは昨日一度だけ緩めのお通じがあったこと、今日は少しだけ腹痛を訴えたこと。そのくらいの症状です。
休日も挟んだし、症状も決して重くはなく、本人もいたって元気なのでとりあえずなるべく安静にしつつ様子を見ていたんですが、熱があがったり下がったりを繰り返すので、やはり受診すべきかどうか悩んでいます。
上がると言っても37度台なのですが…

あと、抗菌薬を飲んでも溶連菌感染症にともなう重篤な合併症は防げないみたいです。リウマチ熱という怖い病気になる可能性もあるそうですが、この50年、ほぼ患者がいなくなったそうです。
抗菌薬は10日ほど飲まねばならないそうですね。
検査や治療は子供にも負担になるし、抗菌薬をあまり多用したくないなという気持ちもあり悩みます。

コメント

ママリ

うちは受診しても検査されずで、多分そうだったかなという感じでしたが自然治癒しました。熱はもう少し高かったです。
大人もかかりました、みんな熱が1週間から10日くらい下がらずでした汗

治ってからはすっかり元気です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり熱がだらだら続くこともあるんですね💦大人もかかったとは大変でしたね😭でも一応自然治癒することもありそうですね。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
ぐーみ

自然治癒した方ではないのですが💦
小4の子が先日溶連菌に罹りました。
食欲があったし元気もあったので1日様子を見ましたが、37℃台〜38℃台の熱がダラダラ続きそうだったので受診しました。
検査と症状ですぐに溶連菌とわかり、抗生剤出してもらいましたが5日分だけで、飲み始めて翌朝には解熱しました。
他の兄弟にもうつる可能性があると病院で教えてもらって身構えることができたし、適切に治療したおかげで家族への感染も防げたと思ってます。
お子さんの年齢がわからないですが、熱があると外に遊びに出るわけにもいかないし、早めに受診するに越したことはないと思いますよ💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり熱が続くことはよくあるんですね💦子供は1年生で、日中は全くの平熱なので本人もすごく元気で、近くのお散歩などはさせていますが。毎晩微熱とはいえ熱が出ると心配で🥲やはり受診したほうがいいですかね。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
ママリ

甥っ子が去年溶連菌→自然治癒しました(当時小5)
ただの風邪かと受診しなかったところ自然治癒したものの、しばらくのちに腎炎を起こしある日突然茶色のおしっこ。
その後、2週間ほど入院していました。
食事制限もあり大変でした。

溶連菌が自然治癒したあと腎炎になることもある、ということをそのときはじめて知りました。

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、うちの娘が溶連菌になったあと(甥っ子の例があったので受診しました。)、治った後しばらくしてから尿検査がありました。腎炎になってないか調べるためみたいです。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    調べると腎炎になる可能性もあるみたいですね!私も今回知りました。ただ様々なサイトを比較してみましたが、抗菌薬で腎炎そのものを予防する効果はないそうです。つまりなるかどうかは運ということですよね💦尿検査も、積極的にやる先生と、やらない先生に分かれるとか。腎炎の発症タイミングを明確に予測することができないから、というのが理由だそうです。でもそういう怖い合併症があることは事実ですもんね💦参考にします。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    溶連菌検査は、綿棒で喉をこするものでした。
    あとは、人差し指にチクっと針をして血液検査をし、白血球数などの炎症の反応を調べるものでした。

    嫌がる子供を連れての受診、大変ですよね😢お気持ちすごくわかります💦

    うちの娘は今月の19日に溶連菌の診断うけ、抗菌薬を飲みましたら、その後すぐに解熱はしたものの、今になって全身に発疹があらわれました😳
    かゆみもあるので、結局、明日にまた受診の予定です😢

    連休入っちゃうと受診しづらくなると思うので、様子みて行けそうなタイミングで、金曜くらいまでに小児科かかられたらいいんじゃないかなと思いました😌
    ご無理なさらず😌

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    炎症反応を見るのは意味がありそうというか、「保菌」のみか「発症」なのかがはっきりしてよさそうですね!「保菌」だけなのに抗菌薬を飲ませる…というのが私は少し抵抗がありまして😥勿論保菌してるかどうかも検査しなきゃわからないので、現時点では勝手な想像でしかないのですが😅
    抗菌薬を飲み解熱後でも発疹が出ることがあるんですね?!それも初めて知りました😣それは大変でしたね💦
    おっしゃる通りGW前に一度受診すべきかもしれませんね😣後悔しないように判断したいと思いました。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

素人がネット情報に左右され
判断をすることではないのかな?
とは思います。

何歳児なのか?年少以降の
体力ある子なら、今日行く緊急性は
ないんでしょうが、
抗生剤で治療ができるものは
しっかり治療してあげた方が
他の合併症を招く危険はなくなりますよ。

例えばRSとかヒトメタなどのウイルス系は
調べても対処療法なのでうちも
調べませんが(1歳以上でも無料で
検査できる小児科です)
治療のあるインフルや溶連菌、
マイコプラズマなどは疑いがあったら
必ず検査してます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにそうですね💦私もいつもネットだけで判断してるわけではないのですが、何より本人の体調がそこまで悪くなく、休日なども挟んでいたし、溶連菌感染症診断の難しさや、そこまで緊急性がないとの様々なサイトを見たため、迷いが生じました😥抗菌薬で防げるのはリウマチ熱だけで、もう一つの腎炎は予防効果がないというのは様々なサイトに共通して書かれていたので事実なのかなと。リウマチ熱というのも近年では投薬した人としてない人の発症率に差がなく、投薬が必要かどうかわからない、というのも様々なサイトで共通していました💦
    でも微熱が続くので心配で、やはり受診すべきかと悩んだ次第です🙇‍♀️
    やはり心配なら受診すべきですよね😂ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前