※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那は育児に協力的だし仕事することへの理解もくれています。が、私が…

旦那は育児に協力的だし
仕事することへの理解もくれています。

が、私が怠けてしまって疲れて動けなくなったり
忘れ物やうっかりが多く怒らせてしまいます。


この前も、本当はもっと遅くまで仕事してきたい。
俺がいないとダメでしょ?
朝の洗い物もあって洗濯物も山積みじゃん、と言われてしまいました。

その通りだと思います。

フルで仕事がきつくて去年パートに転職しました。
出勤退勤前後に30〜1時間ほど時間ありますが、上の子が小学校にあがり早起きになりリズムが崩れて親子共に疲れも出始めました。
朝は上の子送って帰って、少ししてから下の子の保育園送り、帰宅して家事を済ませてパートの仕事にいきます。
仕事終わったら何もなければ少し一休みもできますが、帰って洗濯物畳む、学童と保育園のお迎え。週2でそこから上の子を習い事に連れて行きますが
いきたくない、公園行きたい!終わったらいく!(帰宅が18時すぎくらいになります….)と、ぐずぐずしたり交渉するのにも疲れます。
ちなみにそこは旦那熱望の習い事でしたが、連れて行ってくれたのは1度です。

なんだかバタバタしてしまうし疲れたなぁというと、仕事減らせば?と言われたり、大変なら、「お母さん(旦那の母)にお願いしようか?」って感じです
大好きだった仕事も子どものためにセーブしたのに
さらに私がへらすの?と少し不満もあります。私は減らすは気ないですが

自分の出来なささにイライラもするしモヤモヤもするし、
旦那の言い方にもイライラしたり落ち込んでしまいます


上の子は特に早く寝せないとというのがあるので少しせかせかしてしまいますが。。。私が怠けたせいで寝かしつけが少し遅くなると旦那もイライラし始めます


なんか、、旦那という家族にこそ気を抜けない私に疲れてしまいました

話まとまってなくてすみません、つかれました


コメント

はじめてのママリ🔰

それは別にママリさんが怠けているわけではないと思います!!
下の子まだ3歳なら日常生活だけでしんどいと思います…

そりゃあバリバリフルタイムで育児こなしてる人も居ますが、
年齢や環境や体力などの全ステータスが同じ人なんてまず居ないですし、比較にならないです。

うちもママリさんと似たような感じです。
私が子育てのために正社員は辞めてセーブして働いています。
今でこそあまり色々言われなくなりましたが、一時チクチク言われて、でも育児に協力してくれてるし、実際その協力がないと厳しいし、お金も稼いできてくれてるしで自分の気持ちの行き場が無かったです😭

その状況で不満があることが自分で贅沢だなって思いますし、
仮に誰かに愚痴っても「協力的な旦那さんでいいね」とか、どうしても本当の気持ちは伝わらないですね😂😂

ママリさんも旦那さんも疲れてるんじゃないかなと思います。
喧嘩腰ではなく、素直に「自分のキャパではこれが限界だし、きっとお互いに見えてない苦労があると思う」と旦那さんに伝えてみても良いと思います。

うちは上5歳下3歳ですが、旦那の送迎では借りてきた猫状態ですが、私の送迎だと「まだ遊ぶ!」と活きがいい魚状態なので同じタスクでもやる人で消耗する体力が全然違います。
が、それがなかなか伝わりませんでした😇
伝わったら伝わったで「結局子どもたちのコントロールに俺が協力しなきゃだめじゃん」となり、なんだか何もかもうまくいきませんでした。

怠けて寝かしつけが遅いわけではないと思います。
疲れてるんです。しんどいですよね。
でも「疲れてる」が贅沢だと思って余計しんどいのだと思います。