※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

学校でのトラブルについて、息子が他の子を殴ったと疑われ悩んでいます。相手のお母さんとのやり取りで不満が残り、どう対処すべきか迷っています。

学校でのトラブル、相手のお母さんが納得してくれない(?)のでモヤモヤします。

息子は1年生です。
引っ込み思案で学校にもまだ馴染めてなく、毎日不安そうな顔で学校にいきます。

そこで、同じクラスのお母さんよりクレーム?がありました。

うちのこが毎日お腹を殴ってくるから怖くて学校に行けないと。息子にきいたら一度ぶつかったことがあったかもしれないが、誰にぶつかったか分からず、まぁいいやと過ごしてしまったそうです。誰かのことを殴ったり叩いたり女の子に簡単に触れてはいけないと教えているので触れたことさえないといい、暴力なんか絶対に一度もしてないと言います。(今まで保育園でももちろんそんな事はしたことありません。)

でもその子はそういったそうで、学校で先生とその子を交えて話し、息子もそんな事してないと言ったみたいで、先生も勿論みていないことなのでわからないが、お互いにそういうことをしないようにと伝えたそうです。そして互いに思うことはあったようなのでその話をしてごめんねと終わったらしいのですが、その子はまず、息子に状況確認をすることを拒否したらしく、嘘ついてるから状況確認されたくなかったのでは?と疑ってしまいます。

そしてたまたまその子のお母さんにあったのでトラブルがあったみたいですが和解できてよかったです。なにかあればまた学校にお伝えお願いしますと言ったところ、「じゃあなんでウチのコのお腹を何度も殴ったの?」と言われたので、こちらもカチンときて、息子は気が弱いのでそんな事できるタイプではないと思います、なにか勘違いがあったのでは?と伝えたところ、「うちのこは、ウソなんかつけないから。」と言われたので「そうですか、ウチのコは足を踏まれたのがイヤだったが、わざとではないしそういうこともあるよねと謝ってもらえなくても我慢したと言ってましたが」と言い返してしまいました。

そうしたら返事が「ふぅん、で?だからお腹を殴るんだね」と(笑)

悔しくて涙が出そうでしたが「またなにかあったら学校にお願いします」と毅然とした態度で帰りましたが本当に悔しいです。

どうしたらよかったのかわからないまま未だにモヤモヤしてます。

皆様ならどうされますか??🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

多分その子が嘘ついてると思います。そんなクソみたいな親だから嘘つきに育つんだと😅
ママリさんの対応で良かったと思いますよ。
とりあえずこの先なにも起きないよう様子見しますが、またなんかそいつとトラブルになった時には、先生にその親に言われたことも報告します。どっちがやばい親子かわかると思います…

  • ママリ

    ママリ


    やばいですよね😭

    同じ保育園だった女の子(A子ちゃん)がおなじクラスにいるんですが、A子ちゃんとトラブルの女の子は仲良くなったようで、「A子ちゃんとウチのコが仲良くなったから嫉妬してるんじゃない?」と言われました😭🤣

    息子は確かにA子ちゃんのことは大好きですが、女の子だし、A子ちゃんに対して執着したことなんかないのに、嫉妬って何?すぎて呆れました。

    ほんと嫌な親子すぎて先が思いやられます😭

    • 2時間前
h

質問を読んでて私も非常に腹が立ちました。
そういう時ってムカつきすぎて涙が出そうになりますよね。
でもちゃんと言い返して素晴らしいです✨
そこで黙っちゃうと相手(短絡思考なバカうんこママ)は「認めた」と勘違いしかねないですかね💦

今回の件、どちらが嘘をついているかは正直分かりませんが、親として正解だったのは質問主さんだと思います。
私なら、念のため先生にこの出来事を話しておくと思います。
ある事ない事を吹き込まれても嫌なので…💦
あと、子どもには「二度とあの子と関わっちゃいけない」と口出ししちゃうと思います💦

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですよ、どちらかが嘘ついてるかわからないし、勘違いだったり、行き違いだったり、まだ慣れてないクラスで人違いだったかもしれないし、何もわからないんですよ。

    対等に話せるといっても状況を分かりやすく話せるかと言ったら大人でも難しいところもありますし、子供達が納得したならそれでいいんじゃないかなと思ったんですが、相手の保護者はウチのコは何も悪くないのに謝らされたと思ってるんだと思います。

    子供達が過ごしやすくいればいいと思って黙っていようと思いましたが、あまりにも腹が立って、〇〇ちゃんのお母さんはあなたにお腹を何度も何度も殴られて学校に行きたくないと言っていたって言ってたよ、そんなことした?本当のことを言ってね、ママはあなたが世界一大事だから嘘ついてたら一緒に謝るし、そんなことをしてないならママもあなたの味方を全力でするから本当のこと話してねと何度も何度も聞いてしまい、子供もあの子に嘘つかれちゃったのは何でだろうと泣いている姿を見て、嫌だなと思った子と無理に仲良くしなくて大丈夫だよ、と伝えてしまいました😥

    良くなかったかもと思いましたが本当に腸煮えくり返るほどムカついてしまいました😭

    • 2時間前
ままりぃ

客観的にみて、相手のお母さんが変な人だなーって印象です。初対面の人にする話し方ではないですし、話し方もいちいちガラ悪そう、って思いました。
ママリさんの対応で良かったと思います。
私なら頭がおかしい人とは関わりたくないし同じレベルで会話したくないので、相手の一言目の時点で、先生との話し合いのとおり、殴ってませんので…。でもうその場を離れますかね💦笑
話しかけたのミスったーもう2度と話さないでおこってなります😭

  • ママリ

    ママリ

    初対面ではなくて、年中さんのころから同じ習い事でたまに会って、私と仲のいい友人と同じ幼稚園に通っていた子で会えば挨拶は交わす程度の人でした。

    なので年下だと思って、なんか馬鹿にしてる?感じの話しかたをされたような気がします。

    そもそも子供同士で殴るっていう表現をあまりしないような気がしますし、息子は戦いごっこで蹴るフリなどはしてもほんとに蹴ったら痛いからと人に当てることも出来ない子が‘殴る’なんてことは出来ないと思うので、ほんとビックリしすぎて…💦

    モヤモヤしすぎて寝れないです😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

嘘か本当かは本人にしかわからないですよね。
子供関係の仕事をしていていろんな子を見てきましたが、どっちかを庇うわけではないですが、保育園までおとなしかった子があるに急にお友達に手を出すことだってありますし、保育園で大暴れしてたような子が急に他害をしなくなることもあります。

また、どちらの立場であっても、我が子の主張を信じたくなる気持ちは同じだと思います。
ママリさんのお子さんは「たまたまぶつかってしまっただけ」であっても相手にとっては「わざと叩かれた」と思ったのかもしれません。
そう感じた相手の子の気持ちは嘘ではないと思いますよ。

ただ、その保護者の対応は腹立ちますよね😇
先生がせっかく和解させてくれて、どっちかを悪者にするのではなくしっかり対応してくれたのに…
トラブルは仕方ないとはいえ、そんな家庭とトラブってしまったことは最悪ですね😭
もしかしたら相手の子が嘘ついてる可能性もありますし、もしかしたらそれも息子さんを悪く仕立て上げたいのではなく自分の母親にアピールしたいだけかもしれないな〜とも思ったり。

アドバイスにもなってなくて申し訳ないですが、子供のトラブルって難しいですよね💦

  • ママリ

    ママリ


    もちろん同じ様に思います。
    相手がどう思ったかが大事なのはわかりますし、実際どんな状況かわからないので我が子が100%やってないとも言い切れないところもわかっていますが、「ウチのコは嘘つきません」=お前んちの子が嘘つきだと言われた気になって腹が立ちました。

    先生が仲介に入ってくれて和解できてよかったと話したのにも関わらず、ウチのコは嘘つかないって、はぁ…うちもですけど…わからないのでね…としか言えないですので、わかり合うことはできないなと😔

    勿論我が子が連日お腹を殴られたら誰だってムカつきますよね、私でも同じ様に言いたくなると思います。だけど決めつけるのは違うというか。
    子供達が学校で話し合って解決することができたなら、良かったね、よく頑張ったねと思うんですが、そう思えない人とは分かりあえないとおもうのでモヤモヤモヤモヤ。🤯です🤯

    結局兎に角モヤモヤしてます!!!🤯💦😭

    • 1時間前
ちーちゃん

親も親だからそうゆう子にもなるんですかね。

まず、子ども同士のトラブルなのに、
ママリさんが建前上トラブル和解できてよかったです〜って言ってるのに食ってかかるのがやばすぎます。
普通親同士は穏便に済ませて直接やりとりせず、担任通しますよね。

だいぶ変わった親ですね、読んでるだけで私もイラついてきました。

来年クラス離れる事願ってます。