※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り中の妊婦が、母との価値観の違いやストレスについて悩んでいます。出産前から疲れを感じており、産後も実家にいることに不安を抱いています。同じような経験をした方はいますか。

里帰り中35週妊婦です。母はマンションで一人暮らしです。
実家は住んでいるところから新幹線で2時間半の距離です。
里帰りしてから3週間ぐらいですがストレス溜まる一方です。
ご飯作ってくれたり、ベビー用品(流石に高いものは遠慮してますが)買ってくれたりは本当に感謝してますが、基本的に価値観が違うなぁと思うところが多々あります。
例えばお店やエレベーターで私のお腹を触って娘が妊娠してますアピール?したり、知り合いに会うと孫産まれるんです〜と聞かれなくても答えたりなど、、
私は言われていやだと思う人もいるんだからそんな風にベラベラ言わない方がいいよというと
わかったもう言わない方がいいんでしょ💢と逆ギレ、、。
これ以外にも価値観合わないなと思うことがたくさんあります。
孫ハイしてる母の気持ちもわからなくはないですが、出産前からこれだと疲れます。
また母は一人暮らしだし、孫も楽しみだろうから産後1か月は実家にいようかなと思っていたのですがすでに帰りたいです、、
ただ分娩先の産院はもう予約してるし、今から住んでるところ付近で予約は取れないだろうし、最低でも産後体調回復するまでこのままじっと耐えるしかありません。
里帰り選択したの今更後悔してます、、。
同じような経験された方いますかね。私が我慢するしかないでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります。ほんっとうにストレスですよね😭それが理由で早く産みたいとか思ってました💦
必ず自宅に帰れますからあと少しの辛抱です。タブレットとかありますか?ドラマ見まくって、日中は夕飯ギリギリまで出かけてました。神社まわるのとかお金かからなくて数もあるからおすすめですよ。パズル好きですか?何かに没頭しましょう🙌