
35週で早産した男の子の退院が延期されるかもしれないとのことです。泣かないことが心配されており、体調に問題はないようです。早産の経験や泣かない赤ちゃんについてのエピソードを教えてください。
35週の早産で2474gの男の子を産みました。
今週金曜日に37週になるのでそこで退院予定だったのですが、
もしかしたら来週の頭までちょっと様子を見ることになるかもしれないとのことでした💦
理由はお利口さん過ぎて心配だからとのことです。
あまり泣かなくて(最近お腹空いた時に泣くようになりました)、体調不良とか何か病気があるとかなどの問題はないのですがもう少し様子を見てみようかなと先生が話していました。
息子の退院を家族で楽しみにしていたし、心配だし、、
思わずここに書いてしまいました😭
今日も面会に行ってお腹が空いて泣いていましたが、
抱っこしたら泣き止んで
沐浴の時に裸ん坊にしたらまた泣いてって感じです。
おっぱいを飲むのも上手になってきました。
早産でお子さんを産んだ方や
新生児の時に赤ちゃんあまり泣かなかった方のエピソード是非教えてください🙇♀️
- とんきち(生後2ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

ままり
私も下の子を35週、帝王切開で出産したのですが、お利口さんとは少し違いますがずっと寝てしまた…😭あまり泣かない点では同じです🥺
いつ行っても目を閉じてる👀ミルク飲む時も閉じてる👀声を聞かせて?お目目開けよ?と産後2〜3週間は思ってました🥹
結局色々あって2ヶ月入院しましたが、1ヶ月すぎたら全然普通に泣いてたし静かだったのはどこいった?って感じです😂
退院を楽しみにしてた気持ちすっごく良くわかります😭何度も延期になりました😭
でも少しのことでも先生たちに診てもらえるっていうのは、当時いろんな不安がある中で唯一の安心だったなと思います☺️👌あと予定より早く出てきたから、まだまだのんびりしてるのかな〜なんて看護師さんたちには言われてました😊✨

あーりん"(∩>ω<∩)"
末娘は34週3日1910gで産まれました。
NICUの主治医は退院の目安として、体重が2300gを超えたら。もしくは37週を迎えたら。このどちらかが早い方での退院目安でした。
我が子はとにかく哺乳力が、ありんこくらい無くて鼻から胃まで管を通して、搾乳した母乳を2ccとかから始めました。しかしながらお腹空いたで泣くことはなく、高インスリン性低血糖もあり、上唇小帯異常もありで、更には時々勝手に息を止めたりもしてたので、保育器から出るまでかなりの時間もかかり、GCUのコットに入るまでも時間はかかり、体重は思うように増えず……直母も吸うのですが、私の体感としては、吸ってる??くらいの哺乳力……
沐浴でも手足バタバタもほぼなく…
この子は本当に育つのかと心配になるほど成長が遅かったです。
けれど今や小1になり、細身ではありますが、身体能力も高く、ご飯は食べるのに時間がかかるけど食べてくれますし、便通もとってもよく、とても元気に毎日学校へ行ってます!子供の生命力って、親が思うよりはるかに強く、子供なりのペースがあるので、生あたたかい目で見守ってあげてもいいのかな?と。経験談として🍀*゜
-
とんきち
ありがとうございます🙇♀️✨
そうだったんですね!!
退院の目安病院や先生によっても違うのかもしれないですね!
息子は今日2500g超えて退院予定日は37週なのですが、まだどうなるか分からないですら😭
早く帰ってきて欲しいなーと思いつつ、何か心配な点があるならNICUでしっかり診てもらった方が安心とも思います。
娘さんが今元気に小学生になられて本当によかったです☺️
励みになります✨✨
息子も元気に大きくなってくれたら嬉しいです🍀- 7月9日
-
とんきち
追加ですみません💦
勝手に息を止めたりとおっしゃっているのは、赤ちゃんにある生理現象の無呼吸のことかなと思うのですが、退院されてから気をつけていたことなどありますか?
退院時には改善されていましたか?
今日看護師さんに無呼吸は生理現象であることだけど、回数が多いかもと言われて心配になっています😣- 7月9日
-
ω<∩)"" class="answer-user-icon">
あーりん"(∩>ω<∩)"
おはようございます。
そうなんです。生理現象の無呼吸なのですが、娘はかなり過敏だったので、沐浴中お湯をかけて泣いたと思ったら、チアノーゼっぽくなったり、搾乳母乳を飲んでいる時にも息を止めてしまったり…背中とか強めに叩いたりすると戻ってくるのですが、気が気じゃなかったです。。
退院後は、先生からも泣くのはいいけど泣かせすぎないことを意識してとの事でした。
なので、おっぱいでふにゃふにゃしたらなるはやで母乳やミルクを飲ませたり右向きしてタオル等で戻らないようにタオル固定したり工夫しました。
先生からは大きくなれば自然と無呼吸も減っていくし気がついたら無くなってるから、少しの辛抱だよとは言われていました。
その通りで3ヶ月頃には無呼吸は消えていてギャンギャン泣いてもチアノーゼとか無呼吸になるとかはありませんでした🍀*゜- 7月9日
-
とんきち
詳しくありがとうございます🙇♀️✨
無事予定通り退院できることになりました✨
うちの子は大人しめで看護師さんに「助かります」って言われるくらいあまり泣かなくて心配になります😭
私も退院してからもしっかり見守ってあーりんさんのお子さんのように元気に育って欲しいです🍀
色々と教えていただきありがとうございました✨- 7月10日
とんきち
ありがとうございます😭❤️
ままりさんのお子さんと同じような感じかもしれないです!
お腹空いた時は泣くのですが、満足するとすぐ寝ます😪
私が面会に行っている時も目を開けている姿を見られることの方が少ないです。
今日も会ってきて、ミルクや母乳の飲みもよく段々体重も増えてきているのですが、無呼吸になる時間(生理現象でどんな赤ちゃんもなるらしいです)がちょっと多い気がすると看護師さんが言っていてまた心配になってきました🥲
寂しいですが、手厚く診てももらえて安心でもありますね!!!
ちなみに差し支えなければどんな理由で入院が伸びたか教えていただいても良いでしょうか?
ままり
共感でしかないです🥺👌
基本目閉じてる、寝てるのは個人差はあるけど、早産の子では割とあることって言われてました😣!
目を開けてる写真が激レアでした!笑
おお!飲めて体重が増えてるのは本当に順調だと思いますよ😊👏❤️
ちなみにうちの子も最初NICU入ったのは一過性の無呼吸が原因でした!飲んでる最中とか特に呼吸忘れやすくて💦なかなか酸素取れないから保育器から出れなくて…それは2週間くらいでクリアでした🤏
その後は血便が出てミルクアレルギーが分かったり、胆汁の数値が高くてとか入院してたから見てもらえた、気づいてもらえた、って感じでした🥹!
とんきち
詳しく教えていただきありがとうございます😊
大人しめだけど無事体重も増えていて、順調ということで予定通り退院できることになりました✨
先生によると無呼吸ではないけど呼吸が浅くなる時があるとのことでした💡
退院してからも気にかけてみることにします!!
まさかの早産になってNICUに入って心配でいっぱいでしたが、色々知らないことを学べたり先生や看護師さんたちに丁寧に診てもらえたりして良い点もあったなと思います😊✨
退院後もスクスク育ってくれるように頑張ります💪