
義実家とのつきあい方で相談です😣生後半年くらいの子供がいるんですが、…
義実家とのつきあい方で相談です😣
生後半年くらいの子供がいるんですが、生まれてからは隣市の義親と会う頻度が少し増えました。
とは言っても家にくる、行く、お宮参りで会食くらいで長くても2~3時間くらいです。
一方私の実家は隣県で、これまで私と子の2人で二度長期滞在しています。(一度目は3週間、二度目は1週間)
実親と義親ともに会っている回数自体は一緒くらいですが、やはり長期滞在する分実家の方が孫とのふれあいは密に行えていると思います。
また義親は私の手前気を遣っている感じもあります。
そこで、今度夫と子だけで義親に会ってもらい目一杯可愛がってもらうのはどうかなと思ったのですが、美容院や買い物くらいでしか子と離れたことがなく目の届かないところに行くのが不安な気持ちもあります。
また以前正月に義実家に行った際、勝手に抱き上げて勝手に義姉に抱かせたり等で不信が募ったのもあります。(ただその時はかなりガルガル期でした)
その後会った際はそのようなことはありませんでしたし、子を産むまでも節度のある良い親だなという印象でした。
どちらの親にも平等に可愛がってもらいたい気持ち、見えなければ何をされても気にならないしその方が良いかもという気持ち、少しの不信感やモヤモヤと私自身が離れる不安な気持ち、まともな親戚関係を築かせたい気持、面倒だからやりたいようにしたい気持ち、、、
ごちゃごちゃいろんな気持ちがありどうすべきかわかりません😭
もちろん会わせないという選択肢はないですが、同席すべきか外すべきか、こんな状況なら皆さんどうしますか?
- ママリ
コメント

すぅー
モヤモヤ優先でいいと思います💦
私も何かあったら自分が許せなくなります…
あとそのくらい合わせてるなら充分お付き合いできてるかと!

もも子
不安や心配な気持ちがあるのに、無理矢理自分無しで連れて行ってもらわなくてもいいと思いますよ。まだ半年ですし☺️
環境によるけど、どうしたって気を遣う義親より実親のほうが会う頻度や頼る頻度多くなるのは仕方ないのかなと思います。
会う頻度は少なくても、嫁と姑の関係次第で、子どももちゃんとおじいちゃんおばあちゃんに懐くと思いますよ☺️
私も最初は不安があってなにかと少し距離のある実母を頼りがちでしたが、今では義母のほうが頼ってます😄
-
ママリ
色々考えすぎてましたが、たしかにまだ半年だし無理してあれこれする必要はないですよね🥲
今回は義実家からそろそろ会いたいと打診があり、モヤモヤするくらいなら同席しない方がいいかと悩んでいました。
毎回会うたびに正月以外は嫌な気持ちになるようなこともないのにモヤモヤしてしまうのですがまだガルガル期が続いてるんでしょうか😭
現在は義母さんの方が頼られているとのことで、良い関係を築かれているの素敵だなと思います!
ほんとに私と義母との関係次第で祖父母との関係も変わってくると思うのであまり考えすぎないようにしたいです💦- 2時間前

ぴいたん
まだ半年ですし、もう少し大きくなってからだったら旦那と子供だけで行くのがいいかと思います☺️
その時、旦那がどこまで子供のことが出来るかによります😂
-
ママリ
まだ私と離れたことがないので、私不在で人見知りもどう発揮するかわからないのもありました💦
逆に今の方がミルクおむつくらいで夫1人でもこなせるところではあるので、たしかにもっと成長してからの方が夫が子供のことわかってない可能性もありますね🤣
そうならないようになんでも共有するように気をつけておきます!- 2時間前
ママリ
そうなんですよね🥲
ただ私が自分ルール?がありすぎて同席したら色々細かいことを気にしてしまって勝手にモヤモヤするのも目に見えていて、ただ会わせない選択肢はないしモヤモヤを我慢して同席するか夫を信じて目を瞑るか、ほんとに悩みます😔
充分お付き合いできてるというのはひとまず安心しました😭