※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

誰かに聞いてもらいたく書かせてもらいます。悪いのはわたしと娘と思っ…

誰かに聞いてもらいたく書かせてもらいます。
悪いのはわたしと娘と思っている上で書きます。

娘は年少です。ここ最近同じマンションの子(年長さん)とお迎えの時間が一緒で自ずと帰る方向が同じなので一緒に帰っていました。

一緒に帰ると言っても、後ろからついて並んで歩く感じで年長の子が質問をいっぱいしてきてくれていました。
娘は元々私とふたりで帰るのが最近好きなようで、1人で帰りたかったということは聞いていました。

なので、少し待ってから帰るか1人で帰りたいって伝えてみてもいいかもねと話していたところでした。

さっき保育園に迎えに行ったら、案の定同じ時間に玄関で鉢合わせ、その子が「今日も一緒だね」と声をかけてくれ、わたしが「ほんとだね〜」と流しました。
そしたら私の娘が「毎日同じ時間に一緒で嫌だ」「あの子と一緒に帰りたくない、大嫌い」とその子とその子の母親の前で言いました。

いつもそんなこと言わないのでこちらもパニックになり、
「それは言っていい言葉じゃないし、それを言って誰が嬉しいの?絶対に言ったらダメ」と声のトーンを下げて叱りました。
相手の子にごめんね嫌な言葉で…と伝えお母さんにもすみません。というのが精一杯でした。

相手の子はかなりショックそうでそのまま先に帰り、娘は直接ごめんなさいをせず終わってしまいました。


相手の子の立場や親の立場で大嫌いなんて言われたら、どんなに傷ついたか…帰ってから涙が止まらないです。
そんなことを言った娘に対してもショックで、相手の子にすぐに謝らせられなかった不甲斐なさにも落ち込んでしまっています。
明日は祝日なので水曜日必ず謝りなさいと帰ってから伝えましたが…良くなかったと娘はいいますがその後すぐお腹すいた、テレビみてもいい?と言っており、事の重大さがわかっていないと思います。

子育て間違ってしまったのでしょう。本当に消えてしまいたいくらい落ち込んでいます。
今後どう娘に言ったらいいのか…発達障害か何かなんでしょうか。

水曜日、保育園の先生にもこういう事が他にもあったりするのか聞いてみようと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもの気持ちなんてコロコロ変わりますので、嫌い嫌いじゃないはよくありますし、そこまで我慢してた娘さんが自分の意見をいえたのがすごいとおもいます。責めるなら娘さんが嫌だとお母さんに言っていたのに対応しなかったお母さん自身で、娘さんを責めるのは違うのかなと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はじめてのママリ🔰さん
    ありがとうございます。
    お迎え時間少しずらしたりはしていましたが、あちらも毎日同じというわけではなく…
    他にどのように対応したら良かったのかご教授いただけますか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんが嫌だと言ってそこまで責めるくらいならば、今日も一緒だね、今日は2人でお話ししながら帰る約束してたからまたね、など言って見送ってあげたら良かったのではないですか?💦
    また、叱った後にそれで分かったと言ったのにお腹空いたやテレビを見たいと言ったらおかしいのでしょうか?叱るのはひきずらないほうがよいとおもうのですが。保育園の先生に子どもとの接し方は聞いてみても良いかもですね💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、端折ってしまっていましたが相手の子がもう靴を履いていて、娘は上履きだったので、ほんとだね〜と流し、雨降ってきたから酷くならないうちに先に帰ってねと話をしをしました。
    他の日も一緒に帰ろ!と言われた時に、最近一人で帰るのが好きみたいなんだと伝えたりはしていましたが結局歩くペースでどちらかが追いついたり…
    そんな日が続いてしまっていました。

    上手く書けませんが、長く反省すればいいと思っている訳ではなく 声のトーンを下げて注意されてるから良くなかったとその場だけいっているような様子に思えたのでどうなのかなと思いました。
    保育園あとのテレビは滅多に見せていないのもあり、なんでこのタイミング?伝わってないのかなと思ってしまいました。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

子どもの事なので、相手の子もそこまで気にしてないと思いますよ!
その場で親がきちんと相手の子に謝って相手の親御さんにも謝ってるならきっと大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    黙り込んでショックそうな顔していたのと、お母さんも宥めながら帰って行ったので心苦しく…
    また次きっとあってしまうと思うので謝りたいと思います。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    んー難しいですけどね…
    多分、相手のお子さんも親御さんからもうあまりあの子にちょっかいかけたらダメだよ!とは言ってると思うので…
    それも視野に入れて関わった方が良いかな?と思います…

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですね…アドバイスありがとうございます。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    別に悪い意味じゃなくて、相手の子がしつこい事を相手の親御さんも自分の子に注意してるからもしかしたら相手の子が話しちゃダメなんだな…って思って避けたりする事があるかも!って事です!
    こちらからまた帰ろうね!とか相手の子と親御さんに言ってあげたら相手も気が楽になるかもしれないですね!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

>1人で帰りたいって伝えてみてもいいかもねと話していたところでした

この言葉を間違えて受け止めて、
言ってしまったんでしょう。

そして、お母さんが「ほんとだね〜」と流すのではなく、
そここそ「ごめんね、今日は一緒に行けないんだ」と娘ちゃんの代わりに言ってあげるべきだったかな?とも思います。

難しいですよね…娘ちゃんは我慢できなかったのだと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    端折って書いてしまっていましたが相手の子がもう靴を履いていて、娘は上履きだったので、ほんとだね〜と流し、雨降ってきたから酷くならないうちに先に帰ってねと伝えたところでした…
    他の日も一緒に帰ろうと言われた時に、最近一人で帰るのが好きみたいなんだと伝えたりはしていましたが結局歩くペースでどちらかが追いついたり...
    そんな日が続いてしまっていました。

    1人で帰りたいと言いつつ、他の子にあえば一緒にかえろうと誘ったり難しいです。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

発達障害とかではなく、
ただ単にママと2人で帰りたかった。
何日も我慢してた。
ママには伝えていたし、今日こそはママと2人だと期待してた。
…って感じかなと🤔
要するに我慢しきれなかったんだと思います。まだ年少なので咄嗟に謝れないのも、そんなもんだと思います。
相手の子に嫌いって言ったのは確かに良くないので叱るのは別に良いと思います。
あとはママリさんが「嫌いは本当の気持ちじゃなくて、この子は私と2人っきりで帰りたいだけなんだ💦嫌な気持ちにさせてごめんね。」ってまだ上手く表現できない娘ちゃんの代わりにフォローしてあげたらいいと思います🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    今度相手の子にあったら、そのように伝えてみたいと思います。

    私と2人で帰りたいといいつつ、好きな友達には一緒に帰ろうと誘っていたりなかなか難しいですが…
    気をつけて対応したいと思います。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしかしたら、嫌い(あんまり好きじゃない)なのは本当かもしれないですね💦
    うちの幼稚園はそういった帰り際のゴタゴタや、ダラダラ帰るのを避けたいママさんはみんな自転車で来てます🤣

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    多分他の子は途中でバイバイするのに、同じマンションということが違和感なのかもしれません。
    元々そのタイプで自転車だったのですが、お腹も大きくなってきて歩きになってから気になることがちょこちょこあります…

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、妊娠中ですか。気付かなくて失礼しました🙂‍↕️
    子供が言ったこと、向こうの親御さんがまともな人なら説明したら理解してくれると思います。
    あまりストレスにならないよう、切り替えていきましょう🙌

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

今度会ったときに、娘さんがもともとママと帰るのが好きで2人で帰りたがっていた事、そのお友達がいる事でママを取られたような気持ちになるのか嫌だと言っていたこと、伝えたらいいんじゃないかなぁと思います。
状況とか娘さんの気持ちを理解したら向こうのママさんは分かってくれると思いますし!

まさかそんな事言う⁈って突然の状況だったと思うので適切な対応も慌ててできなかったと思います。そういう時は、次その親子を見つけたときに、こっちから走って近づいてって(向こうは避けるようにするかもしれないので)「この前はごめんなさいねー😂うちの子こーこーこーで(↑上に書いた事を伝える)」って言うといいと思いますよ♪
そんで隣にいる娘にも「ごめんなさいして?」って促してみる。しなけりゃしないでもいいし、親がフォローすれば大丈夫ですよ🙆