※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳息子について、悩んでいます。おもちゃをとられたり、とられそうにな…

3歳息子について、悩んでいます。
おもちゃをとられたり、とられそうになると手がでます。
ひとりっ子のため、家でなかなか譲る練習ができず、言い聞かせてはいますが、やっぱり園だととっさに手がでるようです。

子どもひとりひとりの特性や環境によって個人差はあるのでなんとも言えない部分もありますが、このような息子の行動はやっぱり乱暴な子なんでしょうか。
それか、この年頃ではあるあるなんでしょうか。

お友達を怪我させないか毎日ヒヤヒヤしてます...。
4月に入ってからずっと頭から離れず、毎日しんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの姪っ子が、気に入らないと、押し倒す、殴る、蹴る、髪の毛掴む、おもちゃむしり取る、噛み付く、と暴力がすごかったです💦特に噛みつくのがかなりひどかったです。。
うちの子たちと遊んでても、よくうちの下の子とおもちゃの取り合いになり、やられていました🥺
あまりお話が上手じゃないから仕方ない部分もあるかな?と思いますが、少し成長してきて、うちの子ともトラブルはかなり減りました!(嫌だ!と激しめに言うけど噛み付いたりしなくなりました)
4月に入園して、まだトラブルは起こしてないようです!
お友達にはしないけど、姪っ子は自分の弟には相変わらず、押し倒す、殴る、などはあるようなので、外では感情のコントロールを頑張ってるんだなと思います。

やはりまだお話があまり上手じゃないので手が出ていたんだなと思います🥺
そのうち落ち着いてくるとは思いますが、親としてはヒヤヒヤしますよね。。

先生には事前にしっかりと伝えておいて、なるべく物の取り合いとかになりそうならすぐ間に入ってもらうなど、トラブルを事前回避できるように、しばらくは気に掛けてもらえると良いかなと思います、、💦

うちの姪っ子もそうですが、普段は大人しい子なのですが、自分の意見が通らないとか、取り合いになった時とかに豹変する感じです🤣💦
乱暴な子は、ジャイアンみたいな感じで常に暴力的なタイプかなぁと個人的には思います!
まだ感情のコントロールが上手にできないだけだと思うので、、!😣
あるあるではないけど、手が出ちゃう子は一定数いると思うので、もうあとは子供の成長を待つしかないのかなと思います!
子供も頑張ってると思うので、お母さんもどっしり構えて頑張ってください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    励ましのコメントありがとうございます😭😭😭

    まさに息子も、おもちゃの取り合いになったり、思位通りにならないと豹変します💦手が出たあとにまずい、みたいな反応をするらしく、やってはいけないという認識はあるようです💦

    先日、園の先生と面談でその点がかなり心配だと伝えてきました。
    園のほうでも未然に防げるようによくみてくださるとのことでした😭

    言葉で自分の気持ちが言えるようになるまで、家でも気持ちを代弁したり、よく話しを聞こうと思います。

    • 3時間前
バナナ🔰

3歳だとこれからお友達とのかかわり合いや集団生活、集団行動が出来るようになってくる年齢ですね。
なので「貸して、いいよ」が難しかったりはするのでまだ手が出てしまう場合もあると思います。
おしゃべりにしても上手な子、まだまだ拙い子と個人差が残る年齢です。なので気持ちが伝えられず手が出てしまう場合もありますね。

うちも一人っ子ですが、譲り合いを教えるのは難しいですね。
息子もそのくらいの時は冗談で「そのお菓子ちょうだい、そのおもちゃ貸して」とか言っても「嫌」って言われてましたよ笑
そこはもう根気よくやっていくしかないです。

まだ3歳です!これからですよ、大丈夫!