※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょりー
子育て・グッズ

小学生で帰宅コースを間違えることってしょっちゅうあるものでしょうか?…

小学生で帰宅コースを間違えることってしょっちゅうあるものでしょうか?

息子が入学してもうすぐ1ヶ月です。
1年生はコース割りがされていて慣れるまではコース毎に集団下校することになっていて、各コースの解散場所まで来たらバイバイして親と合流したり1人で家まで帰ったりバラバラです。

先週末からは先生の付き添いなしで1年生だけで帰ってきています。
ただ今日は見たことがない子がいて、話を聞くと全然違うコースの子でした。
家までの帰り方がわからなかったのでママ友が学校に電話をしてくれて先生が迎えに来てくれましたが、帰宅した後地図を見てみたら息子のコースとは真反対の方角の子が来てしまっていました😓

少し前に同じコースのママさんから「学童に行く予定だった子が帰された」「全然違うコースに並ばされてそのまま歩いて行っちゃって、そこから1人で自宅まで帰った子がいるらしい」など聞いていたので、1ヶ月足らずで聞いただけで3〜4回も起きてるってことはよくある事なのかと少し不安になりました。

先生も名前と顔が一致しない、子どもも帰宅コースを把握してなかったり、先生に自分で違うと意見が言えない…などあるかもしれませんが、わりと頻繁にあったりするものなのでしょうか?💦

コメント

ままり

大いにあり得る話ですね
先生たちも誰がどこの方角ってところまで把握してないですし、毎回同じ先生の引率とも限りません
小学生になると『自分でわかってるもの』と判断されているので、先生はただの付き添いって感じですから

かのん

うちも迷子になってましたね😅

入学して1週間くらいのときでしたが、先生が付かなくなったら道が分からなくなったみたいで、帰れなくはない道ですが全然違う方向に行ってました💦

GPSがあったので、居場所が分かってお迎えに行けました😅

空色のーと

割とありました 笑
どこの子か知らない子が混ざってて、本人もパニクっになってて、学校に連絡したことあります💦

はじめてのママリ🔰

私が小学生の頃もありました
学校には 600人ぐらいの生徒がいるのでその全てを把握するということは無理だと思います