
新一年生の息子なんですが、学校に行く時寂しいから校門まで来てと言う…
新一年生の息子なんですが、学校に行く時寂しいから校門まで来てと言うので付き添ってます。
新しい環境でまだまだ不安だろうと思うので息子がもう大丈夫と言うまでは付き添おうと思っていたのですが、ここ数日付き添ってみて息子の性格上、不安とかではなくただただ離れたくないのかなと思います。
普段からママママでどこに行くにもママ来てって感じなので、離れるのが嫌なんだと思います。
友達も一緒に行っているのですが、校門付近からはその子と走って学校まで行きます。
幼稚園でも初めての時ってバスに乗る時泣いてても先生が連れていくじゃないですか。
そしてそのうち泣かなくなっていくのと同じで、慣れさせるためにも今日はここまでだよと伝えて付き添う距離を短くしていってもいいでしょうか🥺?
それとも本人の意思を尊重して大丈夫になるまで付き添ってあげた方が良いでしょうか😣?
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
ちょっとずつよりかは、スパッと離れてあげた方が切り替えられると思うので、徐々に短くするくらいだったら、大丈夫になるまでつきそう方がいいと思いました🤔
それか通学班の集合場所までだとどうでしょうか。早めに行って待ってる間に甘えちゃうので、わりとギリギリの時間に行って、誰か来たらパッと離れる、という形で😊

ぱんたす
母子分離不安だとしたら、無理に離すと悪化してそれこそ不登校になります🥹
娘がそうだったので😅
ついて行って学校に行けるなら、付き添える限り行ってあげるといいです🥹
あと家では自信を付けてあげられるような声掛けをしていくといいですよ👍
自分で何かを決めさせて、それを否定せずに受け止める、のも自信がつきやすいです😊

ママリ
うちの上の子は着いてきて欲しいという間はできるだけ付き添ってました。
夏休み前くらいまでやってましたが、突然「もう1人でも行けるよ!」と玄関で行ってきまーす!で終わりです。
ある時もう大丈夫って瞬間が出来たようなので付き添いの選択は間違いでもないかなと。うちもお母さんと離れるのヤダなぁ……のタイプでした。
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
通学班が無くて😣😣
先週家の近くの横断歩道までにしたら、行ってきますと言って行った時と、渋々行った時があって、、
学校も楽しくなーいと言っていたので、ますます登校しぶりになったらと思い付き添うことにしたのが間違いだったでしょうか😣😣
ママリ
通学班ないのですね😳💦
それは付き添ってあげたくなりますね…。朝、一人で行かなきゃいけない、ってことですもんね。
学校までは近めの距離なのでしょうか?
いえいえ、間違いではないと思いますよ。
お母さんが大変でなければ校門のあたりまで行ってあげてOKだと思いますし、少しずつ短くしていくしかないのかなとも思いました😥
連休明けが正念場ともいいますし、心配ですよね😢
はじめてのママリ
帰りは朝一緒に行っているお友達と楽しそうに帰ってくるのですが🥺
学校まで25分ほどかかるんです😣
それも嫌だと言っていて😭
一人で行ける日が来る未来を今は全く想像できないので大丈夫かなと心配で😭😭周りはもう一人の子が多くて尚更です😣
まだお母さんと一緒なのとお友達にも聞かれたりするので🥺🥺
子供の気持ちを尊重してあげた方が良さそうですね🥺