※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
ココロ・悩み

何か嫌われやすい子?というか、色々言われる子ってその子にも問題とかあ…

何か嫌われやすい子?というか、色々言われる子ってその子にも問題とかありますかね💦
うちの子が学校でお友達と遊んでたら1人の子がうちの子だけにお前って言うらしく、、
もう1人一緒にいてる子にはすごく優しく接しているみたいなんです💦
何回かお前!お前!とだけ言われたみたいで、うちの子もしつこいから「ずっとお前って言うよな?」と返したら笑って流されたみたいです。何か1年生の時も違う子になんですが、嫌な事言われたりと色々あったので、何かうちの子も知らん間に嫌な態度とってたりするのかな?と思ってしまって😭天邪鬼で、態度にあまり出さない性格なので、嬉しくてもあまり顔にもでない感じなんで、もしかしたら相手も不快に思う事があったのかな?と考えてしまって、、
本人に聞いても、私は嫌な事してないって言うばかりで(・・;)
相手の子は女の子です💦一緒にいてる友達をとられるとも言ってました😥
長々とすみません(・・;)学校の事なんでどうするべきか分からずで、、😥

コメント

ままり

あまり感情が表に出ないとのことなので、勘違いされている可能性はあるかなぁと思いました。
嫌な思いをさせている場面もあったのかなぁと。先生に普段どのように見えているか聞いてみてはいかがでしょうか?
態度が悪く見えていたら、気が強く見えてしまいますし、周りからの当たりが強くなる(何を言っても気にしないのかなという意味でも)こともあるのかなと思いました。
ただ、もちろんお子さんが人にお前と言ったり嫌なことを言ったりしている可能性もありますし、そのお前って言ってる子、過去に言ってきた子自体が家庭に問題を抱えていて人に攻撃的である可能性もあります。
取られるというお友達が、ノーとは言えないイエスマンだとしたら、反抗しないいろいろ言ってこないからこそ引き連れて行くのかもしれないし、それがずっと続くようであればお子さんに何かしらの感情を抱いていて執着してわざとやっている可能性もあるかなと思います。
友人の子が同性に同じようなことを何度もされてきて親とも話して、嫌いなら関わらなくて良いと伝えてもなお仲間はずれにしようとしたりするらしく、中には本人に問題がなくとも相手自身に問題があって被害者でしかない場合もあります。
まずは事情を説明した上で学校でどのように見えているかを先生に聞いてみて、勘違いをされている様子なのか、その子自体に問題がありそうなのか判断しても良いかなと思います。可能なら子供が嫌な思いをしているために今後はクラスを離して欲しいなどと伝えるのもありです。
女は特に言葉一つで亀裂が入りやすいので、お子さんが意図せず言った言葉に傷ついてそのようにやり返しをしている可能性もあるので、そうなると本人に嫌なことを言ったという認識もないので難しいですよね。
学校でしか付き合いがないのであれば先生に、相手の子はなぜうちの子だけにお前などと呼んでくるのか?を聞いてもらっても良いと思いますよ!そうやって言われるようになった原因は知りたいです。お前なんて言われていい気はしませんから。

  • みい

    みい

    本当に、早急にお返事ありがとうございます!
    家では、本当に感情表現豊かなんです。家族の前だけでは本当に元気で明るいんですが、一歩外に出ると仲良しのお友達でも遠慮、気を使う、恥ずかしい、色々な気持ちで言葉が出なくなったりリアクションが薄くなってしまいます😥
    相手もそんなふうに思ってそうですね。
    うちの子は何を言っても大丈夫。反応ないからと、、💦過去に言ってきた子は言い方悪いですが1人親でした。。
    とられるお友達も優しい子で、何も言わないみたいです💦
    本当さっき家庭訪問だったのに、その時は学校ではお手伝いもいっぱいして、色々なお友達と遊んでますよって教えてくれました。それが終わってからその話をされたので、私も何で先言わないのとモヤモヤしちゃいました。。
    でも先生もすごくいい方なので、相談してみようかと思います。私も相手だけが悪いとは思えなですし、でも我が子の事も信じてあげたい気持ちもあるので😢でもお前と言うのはやっぱり許せないなと思ってます。
    たくさん聞いていただきありがとうございました!気持ち楽になりました!

    • 2時間前
  • みい

    みい

    すみません、言いわすれてましたがその問題の子、5月半ばぐらいに転校するみたいです💦何かその辺の事でもその子自身不安定なんですかね😭転校するならもう気にしなくていいですかね💦

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    家と外では違う子が多いですよね😊
    うちの子たちも外では主張控えめです。
    外で全ての感情を出せるから正解!ってわけでもないので、もし嫌な感じになってるかもなぁと思い当たることがままさんの中であるのであれば、ちょっとこういうところはこんなふうに伝えてあげた方がいいかもね〜!くらいで伝えてあげたら良いと思います😊
    本当に仲の良い子の前ではきっと普段の表情が出てるんじゃないかな?とも思うので、仲良くない子に言われたことは本当のあなたを知らない人だから気にする必要はないよ。あなたの良いところを知らないだけ。って感じで伝えてポジティブマインドでいくのもありだと思います😊
    高学年やそれ以上になって、もし仲の良い子に嫌なことを言われたら、それは嫌だと伝えてごらん。それでも言い続けるようならあなたのことを大切には思ってないのかもという感じで人との付き合い方というか、付き合う人を自分で取捨選択できることも教えていくと良いと思います😊


    相手の子は引っ越すのですね。
    以前も別の子から言われたことがあるということなので、一応事実として相談しておくと残りの期間少し意識してみてもらえると思いますよ😊他の子との関わりもみてくれると思うので私は伝えておくと良いかなと思います😊引っ越すとしてもお子さんが不快な思いをしたことは変わりないですからね💦
    不安定だからといって人に何を言っても良いわけじゃないこと、嫌な思いをさせたということを相手の子には学んで欲しいかなと私は思いますかね😂

    • 1時間前