
親友の子供が重度の発達障害だと思います。息子が同い年です。ずっと仲…
親友の子供が重度の発達障害だと思います。
息子が同い年です。
ずっと仲良くしていたい友達です。でもやはり距離を取られている感じがします。私も子供が産まれて生活の中心が子供なのでラインをしていても子供の話に傾きがちです。よくLINEの返信がなくなってきたきがします。気づかぬうちに無神経なことを言っていると思います。
偏見等もなく大事な友達、大事な親友の子供です。
しかし県外にいるので会うこともできず文面だけではうまく伝わらないと思うし、やっぱり同級生の子供がいると嫌なのかな、、と。昔はうちの子はいいけど、他の子供はやっぱり比べてしまうから会うのが億劫と聞きました。
やっぱり私にも会いたくなくなるよな、、とそっとしています。
でも抱え込んでいるのではと心配で不安です。
地元から離れて子育てしていて、最近は癇癪もすごいと聞いてます。
負担になるのは嫌なのでとりあえずは私から連絡するのはやめました。経験者じゃないとわからないことは絶対あると思っています。誰かが理解者になってくれたらいいな。とその役割は私じゃないんだな。とわかっています。
今まではなんでも一番に相談してくれていました。繊細なところもある人です。今私にすこし嫌悪感があるとすれば他に誰か話せる人がいてくれるのが望みです。今の気持ちを伝える勇気はないし傷つけたくないのです。すみません。誰にも言えないのでここで、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママ
私も主さんと同じ経験があります。
やはり同じ療育で知り合ったお母さんたちと仲良くしているようです(インスタ情報)。
環境が変わったら友達変わりますよね?
それだけのことだと思います😊

ビール
ありますね。あります。
幸せに暮らしてくれる事だけですよね、願えるのは。
敵じゃない、傷つけたいわけじゃない、
でも置かれた状況によって関わりが変わるのは本当によくわかりますし、ありますよね。悲しいですが寂しいですがとにかく幸せであって欲しいと相手の立場にたって考えれるはじめてのママリさんはとても素敵な方だと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。自分も寂しいですが一番は相手が穏やかに幸せに過ごしてくれることが一番なんです🥲泣けてきます笑
自分が傷つけてしまう存在になりたくないと思ってます。その子はとても素敵な性格の人なのでまた新たな人脈で幸せに暮らしてほしいですし、また向こうが話したいときはなんでも聞こうと思います!- 3時間前

ママリ
ラインの返信がなくなってきただけなら、はじめてのママリさんを避けているのではなくて、子どもの相手で忙しくて…って可能性も十分にありそうです。
あまり私に会いたくないよね…と避けるのでなく、普通通りが1番いいのかなと思いました。
もしかしたら連絡をしないことで、むこうも避けられてると思ったりでどんどんすれ違ってしまうかも…
私も避けられてるのかなと自己嫌悪に陥ることあるので気持ちはとても分かるのですが…
たまには子どもが寝たあととかに思い切って電話してみたりしてはどうでしょうか
顔見て話すとお互いスッキリするかも🥺

はじめてのママリ🔰
うちは発達障害ではなく、生まれつきの病気がある娘がいます。
私も親友とは距離をとってしまっています。
離れたいから。というより、本当に相手は
何も悪くないとは思いますが、、
考えて考えてかけてくれている言葉ほど傷つく場面も多いです。
親友だからこそ私のことも思って
かけてくれたんだろうな、、ということまで分かっていても…😭
状況も違いますし、病気やままさんの性格も私とは違うと思うので一概には言えませんが、
自分が経験してみて
正直、たくさん何かいいことを言おう、励まそう等、たくさん考えてかけてくれた言葉ほど
傷つくものはないな……
と思うことは本当に多いです😭
逆に何も考えずにいい意味でテキトウに、
気にせず関わってくれる友人のほうが頼りやすくこちらから話しやすいです😭
私の場合、たまたま似た状況の友人がいて
よく話すのですが、やっぱり同じことを言っていました😖し、
子どもの病気が分かってから人間関係が変わった。と言っていました😭
こちらも悪気な全くないんです、、
ただかけられる言葉一つで本当にしんどくなることもあるので
自分から壁を作るしかない、、ときもあります🥲
状況が違うのでこの意見ではないかもしれませんが、、
相手のお友だちからアクションがあるまでは
そっとしておいてあげた方がいいのかなとは個人的に思います😭
きっと仲悪くなりたいとかでも
疎遠になりたいとかでもなく、
自分自身の気持ちを守るためにも
何か一言で傷つかないためにも今はそうするしかないんだと思います。

はじめてのママリ🔰
上の子発達障害です!
友達に同じ歳の子もいます!
県内なので予定あえば年1.2回くらいあいます!私の場合は嫌悪感とかでなく悪いなって思ってしまって会いずらいのはあります!言葉のコミニケーションもとりずらいし遊び方も同年代より幼いからうちのこと遊ぶのはつまらないのでは?と思ってしまいます。癇癪とかはあまりうちの子はないんですが他害や癇癪があると余計悪いと思ってしまいます🥺
でも友達が遊ぼうと言ってくれるのはありがたいと思ってます!

はじめてのママリ🔰
上が発達障害です。友達の子どもとは同級生です。
付き合い長くても発達障害の事はだいぶ経ってから言いました。
正直発達障害の事を相談したとして返信困りませんか?何でも聞くからねくらいしか言えなくないですかね?ラインだと尚更だと思いました!
暖かく見守ってくれたらいいと思います😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
親友は元から人を集めるような明るい人です。理解し合える人と過ごしていると願いたいです😊
ママ
フェードアウトする人追わないのでそのままでしたが、仲良くしていたいお気持ちが強いならラインより電話で友達として子供の話題ではない話題でたまに電話してみると良いかもしれませんね☺️
ラインの返信は悪気なく忘れたりしますから💦