※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

どちらの園にするか悩んでおります。現在1歳児クラスの男の子がおります…

どちらの園にするか悩んでおります。

現在1歳児クラスの男の子がおります。
下の子出産のため夏の暑い時期に入園を検討しております。
距離はほぼ同じで車通園
金額は考えないものとする


・認可外小規模保育
0-2歳が同じ教室で13人くらい
1歳は3人のみ、0歳2人
10畳程の園庭に砂場、滑り台、噴水
保護カートに乗って公園もいく
今年から始まったばかり
一時預かりや病児保育も行っている
紙連絡帳
2026年3月まで通える
(もしかしたら2027年3月まで通えるかも)

・公立保育園
1歳児クラスに1歳児18人ほど
公立のため公務員で人手も多そう
出入口に今流行ってる風邪情報掲示
おそらくアプリ連絡
園庭はかなりひろく滑り台やタイヤや小屋などある
4ヶ月限定
一時保育はやっていない
つわりで1ヶ月通っていたが、子が楽しそうだった


園庭の大きさを記入しましたが7-8月入園になると思うため関係ない気もします。
みなさんならどちらにしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

公立ということは認可保育園ですよね?
わたしなら認可保育園ですね。

認可外も良いところはあると思いますが当たり外れの幅が大きいイメージです。
また新設園のようなので、まだ先生同士の連携がうまくいかなかったり、ルールが先生ごとに把握できていなかったり、まだバタバタする時期なのかなと思います。

ただ認可保育園は育休中の保育で申し込みになると地域によっては点数が低くて入れないかもしれませんが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可保育園で安心感ありますよね。

    2人を1人で自宅育児することに不安がありまして…ママリさんはどうでしたか??

    産前産後利用なので若干点数が上がるそうで、おそらく入れるのかもしれません。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可保育園だと少なくとも子どもの人数に対しての面積だったり、保育士の配置基準は最低限満たしているという安心感はありますね✨
    あとなにかあったときに認可外保育園よりも認可保育園のほうが最後は区役所に相談できるというのもいいのかなぁ、と。

    未満児2人を自宅保育は結構きついですよ🫠
    私は上の子が日中は保育園に行ってたので助かりました。
    赤ちゃん返りもひどくなりますし、授乳すると嫉妬がすごかったりイヤイヤも重なったりで朝夕だけでもカオスでした🫠
    日中だけは静かに下の子のお世話に専念できたのが良かったです。

    • 3時間前