※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よっち
ココロ・悩み

春から小学校1年生の息子のことについてです。もともと周りの子と比べる…

春から小学校1年生の息子のことについてです。
もともと周りの子と比べると発達が遅れてるなと感じることもあり療育に通っていて年長の頃に発達の検査をしてもらい2年程度の遅れがあると言われました。
なので小学校は支援級の知的クラスへ行くことに決めました。
やる気はありますが理解力がないので覚えるのにも時間がかかってしまいます🥺
まだ平仮名も読めないし書けないし、、小学生生活始まったばかりですが不安です😢

コメント

はじめてのママリ🔰

不安ですよね。

うちの子は2年情緒級です。
見たものをそのまま書くがあまり得意ではないです🤔

読むは苦戦しませんでしたが、書くはバランスだったりがなかなか難しかったみたいです🤔

溝をなぞるひらがなノートやカラーマスノートを活用するのはどうですか🤔⁉️

  • よっち

    よっち


    周りと比べちゃいけないと思いつつやっぱり不安になってしまって🥲
    うちも見たもの書くの苦手で私も違うよとか言っちゃって😢
    もう嫌ってなっちゃって💦

    これすごく良いですね!
    参考にさせていただきます✨
    カラーだったり見やすくわかりやすそうですね👏
    ありがとうございました🙇

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    比べちゃいますよね💦

    口で説明してあげるといいかもです😌
    まっすぐ引っ張って、くるっとして、てん
    とか😂
    はとほは似てるね!とか🤔

    カラーマスノートもおすすめで、赤いマスからスタートとかわかりやすかもです😌

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

時間かかってしまうのは仕方ないですよ!
でも知的クラスなら、息子さんのペースで進んでくれるので、ゆっくりとしても書けるようになってくるのではないかなと思います。
毎日の積み重ねなので、放課後デイサービスにも行かれると、文字などのプリントもやってくれたりもするのでオススメですよ😃

  • よっち

    よっち

    ありがとうございます😭
    周りと比べちゃいけないと思いつつどんどん差が開いていくのかと思うと不安で😢
    放課後デイサービス週に3.4回通っているので見てもらえるかもしれないです🥹
    そうなると助かりますね👏

    • 5時間前