
経産婦さんの産褥期、どの程度動いていましたか?夫は私の退院後から仕事…
経産婦さんの産褥期、どの程度動いていましたか?
夫は私の退院後から仕事復帰しており、日中はワンオペor実母があいているときは来てくれる予定です。
上の子が1歳なのでまだ手がかかり、退院後すぐ買い物やら料理やら抱っこやらしています🤔
分娩時間が短かったせいか1人目の時よりメンタルも体も元気なのですが、退院3日目の今日の朝骨盤が痛くて体もだるいです😇
産院ではできるなら家事程度は動いた方がよいとの話もありましたが、どの程度動いていいものなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私も2人目の時はほぼ日常生活に近かったですが、上の子が4歳で幼稚園に行っていたのでそこが大きく違うかもです💦
ワンオペだと動かないといけないのは分かりますが、痛くてだるい日は無理しない方が良いですよ😊

ママリ
退院した日から運転して
普段通りの生活してました😂
-
はじめてのママリ🔰
同じく運転して買い物行ってました🤣
上の子いると普通の生活になりますよね😇- 4時間前

🐰
2人目、3泊4日で退院し、産後2週間くらいは義母or実母が泊まり込みで来てくれましたが、ご飯以外は全て家事育児(上の子のお世話も含む)しました😇
私も分娩時間が短かったので、めちゃくちゃ元気でした!また、2人目がよく寝てくれる子なので、体力回復もできていたと思います。
ただ、産後1ヶ月検診では高血圧を指摘されてます😇特に症状がなかったので、問題なしとされましたが、休めるときに休んでねと言われました😇酷い方は頭痛や体のだるさも出るようです😇
-
はじめてのママリ🔰
同じく3泊4日で退院しました!
上の子の時より体軽い!と思って普通にしていましたが、やっぱり無理するとよくなさそうですね💦- 4時間前

はじめてのママリ
とりあえず骨盤ベルトは、ずっとしてました。
買い物は、週末まとめて夫にしてもらったり、コープを使ってました。
下の子が泣き止まないので、新生児を抱っこ紐に入れて、足踏みしながら洗濯していた記憶があります。
おしゃぶりも、下の子の時は使ってましたね。
おしゃぶりさせている間に料理したり、夕飯食べてました。
とりあえず、使えるものはなんでも使うって感じでした。
しんどい時は、無理せずに、休んだ方がいいです。
上のお子さんは、DVDなど見せておくといいと思います。
食事はUberや出前館もありますよ。
-
はじめてのママリ🔰
骨盤ベルト大事ですね!
上の子もお散歩大好きなのですが、今日は家でのんびりにしてもらおうと思います😭- 4時間前
はじめてのママリ🔰
上の子いるとほぼ日常生活に戻っちゃいますよね😂
上の子も歩きたい盛りなのですが、今日は家でのんびりにしようと思います🥲